子供は幼稚園に通っている。
我が家のスタンスは、 「手傷を負わない限りは口出ししない」 ようにしている。
例えばだけど、血が出るほど噛み付かれたとかね。 (おどろくなかれ、噛みクセの有る子は結構いるのだ) 幸い、噛まれた事はないけど。
やはり例えだけど 「押された、転んだ」と帰宅後 私に言ったとしても 子供がイタイイタイと訴える程のキズを負うまでは、 あらためて私から園に言わない。というスタンス。
実際にあった事といえば ぶたれた、リボンをちぎられた、背中にケリ痕があった、など。 でも 戦いごっこなんかすりゃ、 こんなの日常茶飯事だと思うんだ。相手の子にだって、このくらい やっちゃってるだろうし。 だからよそのお母さんに 「靴痕ついてるじゃない! 園に電話したら?」 っていわれても、いや別に・・洗えばいいし、みたいな。
子供が訴えるまでは、重箱のスミをつっつくように問いつめたりしたくない。 様子をみる事が多いかな。 そりゃ心配だけど。 心配して問うと、子供はミョウに甘えたり 不確かなことを言ったりするし かえって、こっちも混乱してしまうんだ。
「押された、恐かった」 と言った事はある。 心の傷は見えないだけに、敏感に察知してあげたいと思う。 そうか、そうだったかとしみじみ聞いて、 だまって2〜3分も抱っこして頭をスリスリしていると そのうち子供は、自分から私のヒザを離れる。
ひとりっ子だからできる、「2〜3分」。
|