この地域には、↑というシステムがあります。 図書館の 古くなった蔵書を無料でもらえるの。
雨も思ったより強くないので、行きました。 子供がいなかった頃はバイクに二人乗りして 行ったっけな〜と思い出しながら今日は三人、車です。
「学びピア」という、川沿いの建物です。 入り口が分からず、子なすの手をひいてウロウロしていたら 銀髪のご婦人が声をかけてくださいました。
「学び"シア" の入り口は この先よ」と。
うん? もし 違う建物の事だったらどうしよう・・と思いました。 が、「そうか この方は江戸っ子なのだわ」。と気付きました。 「ひ」と「し」が「しっくり返る」、のですよね!
☆
児童書は 一人1冊のきまりです。その他は10册まで、もらえます。 数冊ものの長篇小説は、「全巻で1冊扱い」なので 台車で運んでいる方も多く見られました。 瀬戸内寂聴さんの源氏物語を探しましたが、 さすがに まだ出てませんでした。
洋裁関係は古いものが多く、残念ですが収穫ナシ。 私は絵本雑誌を2冊・・、ハリーポッター特集とラピュタの特集のもの、 あと とても良い状態の絵本1冊。
子なすも 同じシリーズの絵本1冊。 用紙に自分で名前を書き、手続きしてました。
パパはガンダム系のプラモデル雑誌。いやぁ 私も見たいし〜 (笑) そして絵本1冊。
今は夕方。風雨が窓を叩いてます。
貰ってきた「こぎつねキッコ」を 読んでいるうちに 子なすは寝ちゃいました。 ありゃ 夜の寝付きが悪くなるなぁ。 まあ、いいか。
|