5歳で「クチ(口) が固まる」と教えられた事がある。 それを教えてくれた人は幼児教材の売り込み(笑) の人。 英語の発音をネイティブちっくにするためには ゼロ才から英語漬けにするのが最良・・みたいな。
それはさておき 日本語の発音が、しっかりできるようになる頃っていう意味かなー とは、思う。 子供特有のかわいい舌たらずな発音が いつのまにか減り 長い言い回しもついてこられるようになったりしてる。 そうか もうじき5才なのだなぁ・・。
最近は電話の時に必要な言葉を覚え、使いたくて仕方がない様子。 伝言もなんとなーく出来る。
子 「電話かけるとき"なす家です" っていうんだよね」
とうがらしくん 「そうだね "なす家と申します" っていうと もっとカッコイイな」
子 「よし おばあちゃんちにかけようっと」
プルルルル・・
子「もしもし なす家とおもいます」
おしいっ!
|