やらなきゃならないレポが一本。 でも、書きたくて仕方のないことが一つ。
寿命。
さて、なんでいきなりこんなことを言い出したか。 今日、ピアスが壊れました。 使えなくなったとかじゃないし、言われなきゃわかんないし、 きっと私以外誰も気づいてないけど、 ピアスについていた(ニセ)石の一つがなくなっていた。 やっぱりそれは外につけていけなくなるな〜なんて思って。 結構お気に入りだったんで、ちょっとだけ残念。 まあ、当然と言えば当然なので仕方ないかな〜とも思っていて。 何でも終わりがないモノなんてありませんから?
そこで、考えた。
何歳まで生きたいですか?
永遠の命が欲しいですか? (永遠に美しくって映画ありましたね。あんなんになりたくない〜) 取り合えず100までって人も聞いたことあるし、 長生きな家系なので取り合えず90は軽いだろうとか、 生きれるところまでとか。
聞いてると、みんな結構長生きしたいのね〜と。 私は40で寿命が来る説を聞き、それを信じたいです。 つまり、40まででおっけ〜です。 つまりは、もう半分生きちゃってるわけです。
なんでそんなこと言うかって? 未来が見えないからです。 そんな楽しそうに思えなくて。 楽に生きたいって自分の一番の考えがとても実行できそうになくて。
だって、好きなことしてるだけで生きていられないじゃない? 好きなことだけして生きていられるのはホントに限られた人だけ。 あとは一生懸命辛いことを我慢して、嫌なことを飲み込んで、 それで必死に生きてる。
もちろん、それでいい人はいいよ? 私はやりたいことがあって、でもそれだけでは生きていかれないから。 中学の時、高校の時。 勉強が大嫌いな私は、部活があったから学校に行った。 そして、その時に好きなことを見つけた。 だから、『我慢』した。 誰でもやってることだし、やらなきゃいけないんだと思った。 少なくても、みんなができることはできなきゃって。 つべこべ言って出来ないことの言い訳をするだけなら 全然賢くない。かっこ悪い。 もちろん、大人の見解としては我慢できて当然なのだろう。 それ以前に、それは我慢することではないのだろう。 でも、それって、当然と言いつつ、可能性を広げてると言いつつ、 可能性を潰してもいるよね?
でも、取り合えず、我慢した。 私としては我慢していると思っていた。 中学の時は、高校になったら選択授業で、 好きな授業だけ受けられると思っていた。 だから、あとちょっと、我慢すればいいと思ってた。 そしたら、好きなことだけをやれると思った。 ところが現実はそんなに甘くなくて。 高校になったら、社会に出ることとか、大学のこととか 生きることに直面した、自分なりに。
自分は生きる選択を取った。 それまでの自分を否定したくもなかったし。 一人で生きていられる方法を探した、自分なりに。 そして見つけた。 それが今の道のつもり。 だけど、結局それは「生きる」ためにまた「我慢」していて。 勉強なんか嫌いだし、今でもそう。 仕事に繋がるからって言われても、それは好きでなったわけじゃないし。 もちろん興味のある授業や話しはあっても 贅沢だって言われても、それは変わらない事実で。
中学も、高校も勉強は嫌いだったけど、 文句を言われない程度の成績は取っていて。 それは自分が自由になるための条件として。
結局ずっと我慢してて。 自由になる、好きなこと「だけ」をする日は当分こなくて。 例えば、老後とかね(苦笑) それまでずっと我慢してなきゃいけないなんてイヤで。 それなら、我慢してる時間が短いほうがいい。
新聞で70歳以上の人のガン検診は無料にしよう、みたいなことが書いてあった。 正直、70になった時点でガンになったとしよう。 もういいじゃん? 苦しむのはいやだけど、もうそれで死んでしまってもいいかなって。 まだ生きてたいんだ? まだ未練がある生き方をしてきたんだ? と、思って。 それだったら、働き盛りの人のガン検診を無料にしようよ? 早期発見・早期治療がガンには一番の治療なんだから。
・・・なんて言ってみたりするけれど、 実際その年になってみないとわからないしね。 寿命40歳説を信じてて、半分生きた割には未練たらたらだよ。 好きなことはまだ終わってない。
こんなときちょっとだけ思う。 人間だからこんなこと思うんだよね。 動物とかだったら、好きなことうんぬんなんて言ってられない。 生きるために精いっぱい。
どっちがいいのかな。 長い寿命。短い寿命。 たくさんの道があるように見えて、ほとんどがダミーの長い道。 多少の寄り道はあっても、基本的には一本しかない短い道。
まだ、答えは出ていない。
読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑)
よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆
|