シオの日記

2002年12月22日(日) 若い力

って歌があります^^;
小学校の時に合唱部で歌ったような・・・(笑)

じゃなくて、え〜、若い力。
今まで色々バイトをしてきました。
喫茶店のウエイトレス。
本屋のレジ。
薬局の事務員(現在進行形)

全部私が一番年下。
喫茶店はまだよかった。
レジは一緒に入ってる人が少ない上、
一番近い年齢の人は正社員さんという
なんとも寂しいところ。
今の事務員もそう。

正直、枯れてました(笑)

でも、今回短期バイトに入って、
若いからできる、みたいなバイトで、
気合でいこう!
みたいなところがあって。
コンパニオンさんとかもいて。

多分また一番年下に近いところをうろうろしてるんですが、
それでもやっぱり一番年齢が近くて
27とかの次元とは別。
楽しくてしょうがないです。
自分の能力を試せてすごくいい。

おもいっきし、接客業って天職です(苦笑)

それをつくづく感じました。

でもって、こう、若い人との会話に飢えてた。
学校休みに入っちゃって、メールではやりとりしたりするけれど、
結局、土曜に短期のバイト入って、日曜に薬局のバイト入ったら
その差は歴然としていて。

「若いっていいね〜」と言われる。
若いのは不可抗力だからね。
しょうがないじゃない?
それで能力が低いとか思われるとすっごいヤだけど、
短期のバイト先はその能力というのを如実に、
目に見える形で、わかるようなシステムになってて。
だから、私もすごく達成感があるし、
一緒に働いているメンバーは楽しい。
社員さんも元気だし、ノリがいいし、楽しい。

「若いっていいね〜」ってさ。
そりゃ、やっぱりいいと思うよ?
でも、若いって「青い」って言われてると思うことがあったし、
なんか悔しかった。
それに、「若い」ってやっぱりキモチの持ちようじゃないの?

私だって高校生を見ると「若いな〜」と思ったりする;
(この辺が年取ったな〜って実感するけれど)
が、しかし。
悪いけど、まだ今がいい。
「今」がいい。

「若い」ということがいいな〜と思うこともあるだろう。
軽くで構わない。それで十分。
けれど、振り返った時に、充実してたじゃん。と思える
そんな生活をしていこう。
したいと思うことが大切だと思う。


P.S.ちょっとホムペの宣伝。
クリスマスメニューページに変貌しましたv


↑エンピツ投票ボタン
My追加 読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑) よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆

 < 過去  INDEX  未来 >


シオ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加