なんて物はまだまだ先になるはずだが、 授業までに少しだけ時間がある。 卒研のこともやらなければならないし、 2つ目の就職試験対策(専門学科試験がある!)の 勉強もしなきゃならんし。
やることはいっぱいだが、 いいたい事も、 話したい事も、 聞いて欲しい事も、 思った事も溜まってきまして。
まず、1つ。 先日の「いきなりですが」で話した通り 面接を受けてきました。 手ごたえがあったのか、なかったのか 全く分からない状況で 不安ばかりが募りますが、 叱咤激励を頂きまして、 本当にありがとうございました。 急な事で、私自身若干弱気になっていた ところもありました。 けれど、 「やるっきゃない!」という思いを 「やってやるぜ!」という意思を 後押ししてもらえたのではと思います。 とても心強く思いました。 ありがとう。
結果が遅く(1月に正式な内定発表とか)にしかでず、 待つしかできないし、 終わってしまったことは後悔しても始まらない。 そして、やるべきことはやったか。 失敗した!と思った事もありますが、 前向きにしか時間は流れません。 よって、前向きに生きるしかない!
そして、次の試験への力にしたいと思います。
2つ目。 シオの日記について。 面接の時、ホームページを開設していると話した。 面接官の方が興味を示してくださり、 「シオの日記」でヒットすると思います。 ということで、来てくれたのか来てくれてないのか 現状では全く分かりませんが、 その時に「日記」は秘密にするものではないか? という質問を受けました。
『シオの日記』は 他に名前を考えても、どうもしっくりこなかったこと。 日記じゃなくして、なんなのだろう? 『アンネ日記』という本があるのだから、 シオの日記というページを開設してもいいと思う。 確かに、私は自分の内面を一部吐き出しているときある。 けれど、それは誰に見られても構わないという気持ちの上で 行っていること。 日記は人から秘密にしたいことを書く場かもしれないが、 『シオの日記』は名前であって、隠し事を書くための場ではない。 意見、意思の主張の場であること。 考え方の押し付けをしたくない。 いろんな意見が聞きたい。 その意見から、自己成長に結び付けたいと思っています。 何度もシオの日記の名前を変えようかと思ったときがありました。 けれど、これはこれで、一番しっくりいく名前なのではないか。 今でもそう、思ってます。
3つ目。 私はやたらと趣味が多い。 あれもやりたい、これもやりたい。 あっちにも、こっちにも手を出し、 でも、全部成功させたい。 どれも、諦めたくない。 一つのことを達成するために、 他を犠牲にしなくてはならないのか。 時間がない、ということに負けたくない。 きっと、今、やらなければ いつかきっと、ではやれない。 勉強することも、本を読むことも、 仲間と語り合う事も、心を豊かにすることも、 どれも、後回しにしたくない。 どれも、一時的な中断なんてしなくていいはずだ。 自ら望む、すべてのことを 諦めたら最後。 諦めるのは簡単なんだ。 言い訳するのは簡単。
時間の使い方が下手だとは思う。 けれど、その中で最大限自分の出来る事、成し得ること。 妥協したくない。 そして、妥協するな。
4つ目。 現在MYブームの人が 『幸せに鈍感にならないでいたい』 という言葉を残している。 私もそうありたい。 広い視野で、どんな小さな事でも 見落とさないように。 忙しいから、を理由に心を閉ざさないように。 感覚を鈍らせないように。
そろそろ授業。 行きましょうか。
読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑)
よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆
|