日記でもなく、手紙でもなく
DiaryINDEXpastwill


2002年10月03日(木) 深夜12時までの営業時間

 国内盤のBoxセットを買い損ねて、今やどこを探しても見当たらない。9月初めに店頭で出ているのを確認した時に、買っておけば良かったと悔やむことしきり。
 ただ、その時には、8月下旬に出たということもあり、まだ先でも大丈夫だろうと思っていた。しかし、これほど早くなくなってしまうとは、CDなど売れなくて困っているのに。
 ひょっとすると、そのうち追加プレスが出るかもしれない、などと密かに思っていたりもする。

 渋谷のタワーにこの2週間ほど行っていなかったので、ちょっと覗いておこうかと思い、会社の帰りに寄ってみる。

 いつものように5Fから見ると、オムニバス盤で、<CALL ME - The Songs of Tony Hatch>という2枚組で2000円を切る価格で置かれていて、一瞬ぎょっとする。かつての英PYEレーベルのプロデューサーで、作った曲も数多く、同時に編曲・指揮などを担当しているアルバムもかなり多いトニー・ハッチの作品集。

 ハッチが担当した歌手で一番有名になったのがペテュラ・クラークだが、この人のCDは今や山ほど手に入るし、20年以上全く聞けなかったようなハッチの奥さんのジャッキー・トレントの作品も編集盤で手に入るようになった。
 ハッチが手がけたイージー・リスニングのインストアルバムも、かなりCD化されたし、主なところはもう出たのかと思ったら、どっこいそうではなかった。

 10時半頃までタワーにいて、その後少し時間があると思ってHMVへ寄る。スペインのポップスのコーナーに、マリア・オスティスの盤があって、これまた驚いてしまう。1971年に出たアルバムが、そっくりCD化されているもので、編曲とバックを受け持っているのがワルド・デ・ロス・リオス。
 ちょうどこれを見つけたのが午後11時。そろそろ閉店だなぁ、それにしては閉店のアナウンスが流れないし、店員は客を追い出しにかからないし、営業時間が更に延びたのか.....と思って店を出たときに、全店深夜0時まで営業の表示。
 渋谷のCD店は、ますます宵っ張りになっていく。 


riviera70fm |MAIL