☆言えない罠んにも☆
モクジックス
|過去にススメ!
|未来にモドレ!
2005年11月15日(火) |
デカイ、重い、ハデvsちっこい、こまかい、高機能! |
パリに行こうと思って、夏子ちゃんにめるしたら、 なんと今東京にいて、しかもちょうど連絡しようとしてた! と返事が来た。以心伝心!ということで即会う。(学生同士平日動ける)
気の早い東京のクリスマスデコレーション見ながら (ブティック通りが三色変化のデコレションされてた。みれなりおだっけ?あれ、いま設置中みたい。あの辺り今日結婚式だから混んでるかと思いきやそうでもなかった。)話す。今後の展望、15組の友達の近況、パリの生活。(4年かあ。この子は帰って来ないな。)
生活としてのパリは予測の甘い人たちを絶望に突き落とす、というアレ(パリ症候群だっけか)は、ポテンシャルいかんにかかわらず、間近にある貧困、長い冬、効率と利便性の低さといった物理的な要因もゼッタイあるな、と話を聞いていて思った。(そして夏子ちゃんはゼッタイだいじょぶだな。むしろ故郷?くらいなもんだ。。。)
意識的に楽しむ努力をしないと、日本みたいに勝手に綺麗な季節が移ろってくれてそれ鑑賞してりゃ心が和む、というようなことはないのだ。
アクセサリ見つつ、東京=繊細、コンパクト、清楚! パリ=デカい、重い!ハデ! だね!って。そしてそれはアクセだけではない、と話す。 (車は例外。道路せまいからね。アメ車は無理ー)
あー、でもきょうちゃんとかヨーロパ部隊がたくさんいるうちに、はやく向う行かねば!(ヨロパ内の移動は安い!一人で行きたい!)とおもいつつ、それほど切実に行きたくないのはなぜ?映画もオペラも安いし、まとまった時間取れるのも今くらいなのに?つまりは今のぼく、なんだかんだいいながら居心地よく過ごしてるのね。10代の時とは違って、ヨロパ行ったことないわけでもなく、(最近、映画を見たくならない!)何に対しても「だいたいわかっちゃったからいいや」感強すぎ。これが例の中年の危機(みどるえいじくらいしす)なの?必要に迫られないと動けないのね。そか。行く必要を作んないと!
モクジックス
|過去にススメ!
|未来にモドレ!
|