噛む茶・研究記録
DiaryINDEX|past|will
2002年03月05日(火) |
河原の柳が、黄緑色。 |
早咲きの桜も、満開。 昔、この時期は椎茸の買い付けで山に行ってた。 春子、椎茸の一番取り。 どんこ、12月1月に取れた、寒子。 肉が締まって実においしい。 ほとんどが貿易で香港、シンガポールに輸出されていた。 国内は、薄肉の、傘の開いたものが主力だった。 3月、4月にかけて仕入れては売り仕入れては売りの、毎日だった。 それが終わると、お茶が始まった。
この近辺の山にも、椎茸の原木になる木がたくさんあった。 植林の奨励で、ほとんどなくなった。 ほんの20年の間だ。 今は、杉ばかりが、荒れた状態で茂っている。 当然、椎茸栽培も同じ頃なくなった。
ふと、時代の流れを、柳の新芽で感じた。 そうだった・・椎茸の仕入れが終わる頃、 柳の綿帽子が風に吹かれて、たくさん飛んでいた。 目の前が白く見えるほど、飛んでいた。 昔、昔のお話でした。
|