scribble*砧もやし


2006年06月18日(日)

地元紅茶専門店の1日紅茶教室に参加してきました〜
茶葉の量とかジャンピングするにはとかは、
以前から多少の知識があったけど(紅茶王子読んでたからかも?)
茶葉の味の違い、量によっても違うことは特に今日の収穫だったな!

おばさまが2人、カップルが1組、後はおにゃのこばかりでテーブルも近かったので、
おにゃのこ同士初対面だけど皆で飲み比べとかして感嘆〜。
ワタシはヌワラエリヤを4gで入れたのだけど、結構草っぽい匂いがして
少なめなので渋みは抑え目だったけど、カップ3杯目には紅茶らしい渋みになってたのでした。
夏以降に始まるコース講習は飲み比べ、ミルクティ、フルーツティ、
アイスティなんかも教えてくれるそうなので楽しみ!

家でも入れてみようと少量ずつ飲み比べられる茶葉セットを購入。
ポットはあるだろうと思ったら、こぺんはーげんのいいやつだから
使うなと言われ・・・注ぎ口が細くて茶渋がつきやすいから使わないよ!
持ち腐れてる方がもったいないなーとも思うけど(笑。
>最近気に入ったものは使ってナンボだとようやく気付いたところ。
 これまではやっぱりしまいこんでおく派だったけど、
 何にしても汚れたって壊れたって使ってこそだ、たぶん。
 それが愛着というものだ、きっと。
他には見当たらないので、明日あたり探してこようっと。

午後はようやく梅を選別して2.5kgばかり水に浸したところ。あく抜き〜。
明日は適当に塩して樽に漬け込みまっす。ゴリゴリー。
結構黄色くなっちゃってるのとか肌がきれいでないのとか、
大きさもまちまち混じってるけどどうなるかなー。

夜はサッカーが始まったので散歩!
人気が少なくて散歩しやすくて嬉しいな!
家人はテレビ観戦で絶叫大騒ぎするから、それも含めて好都合なのでした。
最近とくに、テレビ、あんまりすきなほうじゃない。
なので、テレビ大好きな母ともめることもしばしば。反省。
価値観は、人それぞれだからな。反省。

めっちんがまーちに追いつこうと引っ張りすぎてぜーぜー言ってたけど、
そのうち皆適当に疲れてきて無言でてくてく歩くことになるという。
「いくよ」と声かければちゃんとじゅんは先に行くから偉いのです。
他の2匹もそのうち年取れば覚えてくるかなぁ。
じゅんも最初は全然言うこときかなかったしな。
一緒の時間をたくさん過ごすことって大事。



BACK   NEXT
目次ページ