scribble*砧もやし


2006年11月02日(木)

もう木曜日!?

鵠おねーさまに教えていただいたモバ絵ソフト導入〜
家人がほったらかしのzero3に!(笑
ちょうどしばらく不在なので、好きに使ってみるつもり
 >>>完成させたつもりが、保存ミスって線画までしか残ってない!
    でも使い方はバッチリ覚えた!
    完成したら最初に鵠おねーさまに披露するのだ、頑張る!
    幸い明日も電車移動〜(笑

夜は日本メンタルヘルス協会の体験ゼミナールに参加
複数ある著書のうちの1冊を読んでおいたのだけど、
あっという間の2時間のお話、生で聴くとまた感動も一入
カウンセリングを通しての話、対談で得たものの話、
アメリカで学んだ時の話、インディアンと過ごした時の話、
TA検査実施とその結果について、初対面の相手の第一印象を伝え合うワーク、が概要だったかな

講座とか、メンタルヘルスとか、単なる勧誘じゃないかとちょっと不安だったけど
そう押し付けるわけじゃなく、体験ゼミながらも得るものはあって
なによりもっと衛藤先生から直に話をきいてみたい!と思ったのでした
もともと心理学には興味あったけど、面倒だったり難しかったりで流してたところに
わかりやすそうな講座があるとのことで、基礎前編受講してみたいと思っているところ
でもなんとなく体験講座>受講の流れが気恥ずかしいのは何でだろう(汗

追記:TAってエゴグラムだと思って検索かけたら、そうなんだけど
   質問文はサイトや検査によってそれぞれ違うのね
   なので検査によって結果も少しずつ変わるかもしれないけど
   傾向はほぼ同じなので、そんなに劇的な変化はないはず

六本木ヒルズだったので、事前に夕飯食べないと!と思って(終了予定時刻21時半)
気になっていたヒゲチョウルウロウハンのルウロウハンと苦瓜と肉団子のスープを購入
近くのテーブルでいただきました
うん、デリバリー中華っぽい油っこさ(笑!
でも八角がきいてて、好きなヒトはハマるだろうな〜
肉団子のスープは苦瓜がとろとろで苦味弱まってて、これにとろみつけたら最高なのになぁ
ただ塩気が強くて、翌朝までのどがかわくほどだったのはちょっとびっくりでした(苦笑

ウチの近くでは選挙が近いのだけど、選挙カーが対面通行するとき、
「○○候補(相手方)の成功(←他の言葉だったのに忘れた)をお祈り申し上げます」
とお互いに言ってるのを初めて知ってびっくりしたのでした
日本人らしいいいところなのかもしれない
けど、なんとなく違和感というか、変な雰囲気も感じるのは表面上のやり取りだからなのかしら
面白くて印象に残った一件

それから母が漢検に興味を示し、本を買い、夜には取り掛かり始めたのもびっくり
翌朝も、ずっと放置してた壊れたミシンをごみに出しててびっくり
いい傾向で転換期なのかもしれない
ワタシも刺激受けて頑張るチャンスかもしれない
最近掃除力がはやってるけど、捨てるってよいことだー
ものを大事にすることは大切だけど、大事にできるものを選んで買うことができてなくて
不必要なものを買い過ぎだから!



BACK   NEXT
目次ページ