 |
 |
■■■
■■
■ 航空博物館

昨日 富里のホームセンターまで ドッグビスケットを 買いに行った。 途中、航空博物館で飛行機のバーゲン、いやちがった、 部品のバーゲンをやっている、とのことで、 行ってみることにした。 格別 飛行機の部品に興味があるわけではないが、 お天気がいいのと、いつも通り過ぎるだけだったので、 どんな所か 行ってみるのもいいか・・と。 家族連れで、一杯の人出だった。 お父さんがビニールの袋に なにやら買ったらしい物を入れ、 子供は 飛行機やヘリコプターの模型を買ってもらって、 「ビューン、墜落!!」と遊んでいる。
外に 沢山の小型飛行機やセスナ、ヘリコプターが 展示してあり、「そういえば、昔九州に行くのに、 大阪からこの飛行機で飛んだな。ガタガタ、ミシミシいうのが わかって、とても怖かった」等と 思い出しながら あれこれ見て回った。
2人乗りのかわいいヘリコプターがあり、Mr.Kが 「こんなのがあるといいな」と のたまう。 「誰が乗るの?私はいやよ」 大昔 初めて軽自動車に乗ったとき、まるで自分の足で 走っているようだったが、あのヘリも 多分 自分の腕を振り回して 飛んでいるような気がするに ちがいない。
このところ、ドッグフードやビスケットやらを買うために ホームセンターに行くことが多いが、どこでも早々と 価格に 280円 298円(税込み) と2重表示がしてある。 そのうち(税込み)がはずれて、298円の表示だけに なるのだろう。
ドイツで15%の消費税に驚いたが、(旅行者は飛行場で 返してもらえる)たしか食料品には かかっていなかった、 と思う。タバコは ものすごく高くて、すっている人は (とても多いのだが)途中で捨てる なんていうことは 絶対にせずに 唇がやけどしそうになるまで 吸っていた。
<タバコもお酒も駄目人間としては、嗜好品の消費税は 納得できるが、食料品の実質値上げは やめてほしい>
土、日の列車は、割引料金があったり、市街電車に 車掌さんがいなくて、自動販売で切符を買い、 降りたところで 箱に入れる、というシステム。 利用客の多くないシーズンや日のサービス。 人件費の節約で 料金を押さえる合理性。 <なんか 「いいんじゃない?」という感じ>
飛行機の部品のバーゲンは 1等(じゃなくて なんていうのかな?)の座席が人気だそうな。 何に使うのだろう?
2004年03月14日(日)
|
|
 |