key & others
key



 最後の車

S自動車保険から 払い込みの通知がきたので、
本日 オンラインで(お安くなるので)払い込んだ。

昔から、(18才で免許を取ってからずっと・・)
オープンカーが あこがれだった。
多分 洋画の影響が 大だったのかも。
新婚旅行は ダイハツのスパイダーを 義兄にかりて、
伊豆をまわった。

現在の私の車は セリカのコンバーティブル。
ここに 行き着くまで、いろんな車に乗らされた。
文字通り 「乗らされた」のだ。

2台ないと 不便・・という時期に、最初に買ってくれたのが
軽自動車。当時は クーラーなしの 最高速度60kmという
代物。夏は ふたをしたフライパンのなかにいるみたいで、
目的地につくまでに 洋服に汗のシミができて 悲惨だった。
たまりかねて クーラーをいれてもらったら、エンジンの負担が
すごくて、50kが やっと という車になっってしまった。

次は、新車で釣りに行った際、トラックに追突された車を
なおして、払い下げてくれた。赤のカリーナだった。
私に 払いさげる一方 Mr.Kは トントンと クラウンまで 
のぼりつめ(?)た。
 
カリーナが オートマチックにも かかわらず、エンスト
するに及んで、「今度こそ 私の欲しい車を買ってよ!」
と談判。
ずっと 欲しかったセリカが モデルチェンジしてしまい、
中古でも と思ったのに Mr.Kに猛反対されたので、
結局 ユーノスのコンバーティブルを買った。
おばさんが運転するには、少々派手めで 幌をあげるのは
気恥ずかしかった。

その後 いろいろあって、飯岡に越した時に 「これが最後の
車になるだろうから、欲しかったセリカを買う!」と主張して
日本中探して 黒しかない というところ、3ヶ月待って
白いのを 作ってもらった。

車検の時に タイヤもおとなしめのに取り替え、
だんだん「らしく」なくなってしまったが、それでも
走りは 快調。リッター10k近く走ってくれる。
飯岡在住の身としては 車がないと にっちもさっちも
いかない。
バンパーを 杭にぶつけ(5万円!)テールランプを
柱にぶつけ(2万円!)狭い農道でドアをこすり、
門柱にあちこちぶつけ(こわくて直せない!)
それでも だんだん 狭い農道と 鼻面の長さに慣れて、
ぶつける回数は 減ってきている。

今が 幌をあげて走るのに 最適なシーズン。
草津や奥久慈など お天気が良いときは 気持ちが
良かった。
ウン、これが 最後の車だなぁ。





2004年11月09日(火)
初日 最新 目次 HOME

-->