としょかん日記
DiaryINDEX|past|will
なんだか最近更新が滞りがち 久々に麻雀なんてやったからかね そしてゲームに忙しい日々・・・ 小学生並みの夏休みにちょっとあこがれてしまいますわ
「学ぶ」という言葉は「まねる」からきてるっていうじゃないですか わたしも物考えるの好きなんですけど オリジナリティがないのか独創性がないのか(もしかして同じ意味?) いろんなものから知恵を拝借する でも自分の味をつけるようにがんばってるんですけどね さて、なにがいいたいかというと まねというか二匹目のドジョウというかその辺の話です
図書館に新刊を入れるとき 新刊が載ってる本が毎週来るので それを見て自分の図書館に入れたい本を選ぶ そして会議みたいなものを開いて 最終的に決定するわけですが この新刊紹介本を見て常々思うことがある 最近「美しい日本語・・・」とか「残したい日本語・・・」 というタイトルの本がわんさかある 言わずと知れたベストセラーの 『声に出して読みたい日本語』に始まる日本語ブーム(ていうの?) にのっかた本をだしてる なんだかなー もうちょっと考えたらどう? ブームにのるのは一向に構わないんですが どうせならタイトルはまったく違うものにして欲しいもんだ どれを見ても同じようなタイトルつけて まちがって買ってもらいたいのか? やや前は「世界がもし100・・・」とかこんなんばっかり タイトル忘れたけど「世界がもし100年のながさだったら」みたいな本もあった はっきりいってうんざりですわ
|