[BBS]
[HOMEPAGE]
今日はいたるところでお祭り、おみこしが見られたのでしょうね。 三鷹の駅前も、すごい賑わいでした。上の写真は、バスの中から撮ったもの。10分ほど完全にバスは止まっちゃったけど、なかなか見られない高さからおみこしが見られて、割と満足。
夜は自由が丘へ。無鉄砲。が「ショーみたいなもの」に出るというメールをくれたのですが「…なんだ、"みたい"って。」と好奇心を刺激されたのでちょっと足を運んでみました。しかも「オープンカフェでやるので雨天中止」とのこと。…ますます謎。 行って見たら、確かにオープンカフェの一角で無鉄砲。となぜかSHUNと後輩のGき君がスタンバってました。あと、なんとなーく見たことのある顔の人もいるな?と思っていたら、どうやら全員うちの大学の卒業生。なんでも彼らは劇団虹という「宅配ミュージカル」団体のOBOGさんたちで、今日もミュージカル形式の公演をやるとのこと。ほえー。色々やってるねえ皆……。って、辿り着いて初めて理解する私も大概大雑把です。
真後ろが線路だわ、屋根がないので音は上に飛んじゃうわ、狭いので踊りにくそうだわで大変そうでしたが、歌ってステップを踏む彼らはなかなか楽しそうな顔をしてました。なーんかミュージカル久々に見たけど…熱いよねミュージカルって。テーマ自体が「あふれ出すエネルギー」とか「過去、現在,未来」とか「愛」だったりしたからという説もあるけど。あつい。ソプラノさんがこれまた美声で、情緒たっぷりに歌い上げてたもんだから、結構迫力でした。あれで屋根があればねー。ちょっと客席まで飛んできてなかったのがかなり残念。 それに加え、知ってる顔が多いし、表情の細部が見られるほど距離が近いもんだから、なんとなくこっぱずかしい気持ちで一杯になりながら観てました…けど、観終わった後な何だかほっとした、いい舞台でした。 そして卒業して4年目になりようやっと実感したのですが、やっぱりうちの学生達は英語が得意な人が多いんだなあ。と。あれだけぺらぺら外国語の歌詞を暗譜で歌える集団は、やっぱりそう沢山はないでしょう。ていうか、英語が「外国語」にあまり聞こえないんですよね。そりゃもちろんネイティブと一緒ではないですが。ちゃんと自分の言葉で喋れている、だからいまいち聞き取れないところもあったけど、表現が伝わる。最近ドイツ語やらフランス語やらも歌う機会が多くなって、外国語を自分の言葉として歌う難しさを実感したもんだから余計に、すごいなー…とぼんやり思ってきました。 合唱以外の歌を久々に聴けて新鮮だったし、よかったよかった。招待してくれた無鉄砲。に感謝です。…でもやっぱちょっとむずがゆかった(笑)
それにしても自由が丘…おしゃれで売り出すつもりなら7時でお店を閉めるのはどうかと思うのですが。(<帰りに探索してたら次々目の前で店が閉められていった)
|