|
|
HPビルダーらしきものを入手したのですが、それの組み立て方がわからない(汗 さっきからずっと苦戦してます。
>1.プロファイルの作成
まず接続するにあたって、プロファイルを作成しなければなりません。 環境(E) - オプション(O)メニューをクリックして、ダイヤルアップならば接続先を選び、 プロファイルを追加します。 名前を付けたら、ホスト名、ユーザー名、パスワードまたはメールアドレスを入 力します。 取りあえずはこれで設定は完了です。
ホスト名:サーバのドメイン名です。例)ftp.microsoft.com ユーザー名:サーバにログインするためのユーザー名です。 パスワード:ホームページをアップする際に必要なパスワードを入力します。 メールアドレス:これはannoymous(匿名)でサーバに接続するためのものです。ソフトウェアライブラリ等にはannoymousでログインできるサーバが多いです。逆に、ホームページサーバなどはパスワードが無いとログインできません。(勝手にホームページが変更されては困るので) タイムアウト:一定時間何も作業を行わない(データを転送しない)と、サーバ から強制切断されます。
意味不明です(更に汗)。 これができたら楽に作れるんだろうなあ・・・(遠い目 |
|
|
|