|
|
何度も言うけど、なんでうちは9月から授業なんだろう・・・? 普通の大学ならこんな日に学校行かなくても済んだのに(苦笑)
題名の通り、台風が茨城県を直撃しました。 朝、8時過ぎ頃に家を出るときは雨もほとんど降ってなくて、風も吹いてなかったのですが、1限の体育が終わってから外に出ると雨が激しくなっていました。
2限が終わって教室を出ると、水はけが悪いせいもあって第一学群棟の地面(?)に水がジャブジャブ溜まってました。
お昼ご飯を食べている時に、メールを一通受信。 開いてみると、友達からでした。 仮にこの友達をSyoちゃんと呼びましょう(笑)。 ちなみに、彼女は千葉から宅通です。 内容は、このような文面↓
『にょほほ〜Syoです(タイトル) えー、面倒くさがりでやる気のないSyoさんは、台風が茨城、千葉方面に向かってるのをこれ幸いに、今日は学校お休みしちゃいます。えへ(はぁと)。 ・・・す、すまん(汗) つーことで、みんなにノート見せてもらうことになるかも、いやかもっていうか絶対・・・じゃ、じゃあまた明日!』
・・・にょほほ〜って・・・(^^; う〜む、自主休講ですかぁ。さすがSyoちゃん! でも、これであたしより勉強できるから憎いよなぁ・・・(笑) まあ、確かにこんな日に千葉からはキツイかなと思いながらメールに返信。
1時ごろ、3限の英語をやっている時には一番すごくて、窓から外を見ると夜みたいに暗く、ものすごい雨と風でした。 英語が終わったあとは6限まで空いていたので図書館に行こうと思い、外に出たらやっぱり暴風雨。 傘をさしていても、あまり意味がない。 横から吹き込んでくるし。 っていうか、時たま風で傘が外側にまくれあがったりしてかなり危ない(汗)。 あたしも一緒に吹き飛ばされるかと思いました。 え、それはないだろうって?(1人芝居)
激しい暴風雨を横目に、図書館でシャカシャカと英語の予習・・・。
6限の経済学受けてる頃にはさすがに風も雨も収まってましたね。 経済の先生によれば、午後1時に筑波、3時に水戸を通ったとか。 あの図書館に行った頃がピークだったようです。
6限が終わると今までの暴風雨が嘘のようにやんで、夕焼けが見られました。 自転車置き場に行くと、さっき経済の前に見たときは倒れてたはずの自転車が、なぜか元通りに。どうせまた倒れるからいいだろうと思ってほおって置いたのです。 風が逆方向に吹いて元に戻ったのかな・・・と一瞬本気で考えたあたしはそろそろヤバイかも(爆)(笑 直してくれた人に心の中でお礼をいいながら、大学を後にしました。
寮に戻ると、入り口のドアに一面にガムテープが貼られてました(驚)。 暴風のせいでガラスが割れたようです。 自然の力って恐ろしい・・・。
かくして台風は無事に(?)通過したのでした。
|
|
|
|
|