|
|
今日も昨日とは違う神社に初詣でです。 (うちはなぜかお正月になると神社を3件以上めぐる・・・) 県内ですが、北の方だったのでもう大雪でした。 この冬一番の寒さだったこともあるのでしょう。 車から降りると雪がつもってて、歩いてると肩や頭に雪がつもるくらいでした。 本当に寒かったです。 昨日と同じ内容のお願い事をしてからまたおみくじをひいてみました。 やっぱり「吉」。 弟は小吉(また凶じゃなくてよかったね) 神様のおぼしめしですね(笑
その後は母方の祖母の家にいってお昼ごはんを食べました。(毎年恒例) 箱根駅伝を見ながら、おばあちゃん(←かなり口うるさい口達者)も交えていろいろおしゃべり。 父母の仕事の関係から、つくば市と茎崎市が合併して云々やら、うちの市も近隣の市と合併するのしないの、あたしのひいおじいちゃんは地元の実業高校の初代校長でどうなったこうなった(何)・・・だの、堅い話からどうでもよい話までいろいろでした。 そして、これもどうでもいい話ですが。 おばあちゃんの家の重箱。つまり、今日お昼に食べたおせちを入れていた箱。 それが作られたのはなんと文政8年! あたしは日本史をやっていないのでよく知らないのですが、江戸時代から代々伝わるものだそうです。すごい・・・(^^;
|
|
|
|