ご当地の踏み絵 北海道篇 |
|
2005年08月12日(金) | |
某サマ(笑)からのご紹介で。 やってみました。ご当地の踏み絵! 中々面白かったデスよ〜。 他の地域の方のも見てみたいなぁ。 ご当地の踏み絵へHP ● でっかいことはいいことだと思っている。 >まぁそれなりに ● でも、「北海道はでっかいどう」のフレーズは かなり恥ずかしい。 >最近耳にしませんよ?(笑) ● 新しいもの好きである。 >好き...。 ● カツゲンが大好きだ。 >妹は大好きでしたが美笛は駄目でした。 ● ザンギも大好物だ。 >これは好き〜vv ● とうもろこしのことを「とうきび」と言う。 >好きですvとうきびv(質問に答えろよ...) ● たとえ夏だろうが肌寒いと感じたら 暖房を入れる事をためらわない。 >普通はためらうんですか? ● 足跡を見ると、どんな動物が通ったか判断できる。 >分からないですって(笑) ● スタッドレスタイヤのCMのすぐ止まるは 嘘だと知っている。 >大嘘デスヨ!後は運とテクニック勝負! ● 桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。 >北海道遅いから...。 ● スープカレーはちょっと自慢。 >食べたこと無いです〜。 ● 犬が滑って転ぶのを見たことがある。 >...アリマス。 冬は4本足でもキケンだって思いました。 ● 熱しやすく冷めやすい。 >あぁぁぁゴメンナサイ...。 ● 札幌の地下鉄のホームの 「他の人の迷惑になるので、飛び込むのは止めましょう」 と書かれたプレートは、ちょっとどうかと思う。 >ありましたっけ??←終わってる...。 ● 夕張メロンは自慢だが、自分ではほとんど食べない。 >メロン大好きvv ● クルマは4WDである。 >チガウです。 ● 絆創膏のことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。 >ばんそこ。 ● 千秋庵の「ノースマン」が好き。 >んーーあんまり...。 ● 本州の人がロードヒーティングを知らないことは 衝撃だった。 >えぇぇ!!←衝撃中。 ● 「さっぽろの心がここにある」の五番舘の キャッチコピーは永久に不滅だ。 >どうかと思いますが...(笑) ● 結婚式へは背広で出席が普通。 >わんぴで行きます。 ● ママさんダンプが何か知っている。 >冬の味方。 ● コンサドーレが「道産子」を逆から読んで 名付けた事を知ったときはぼう然とした。 >えぇぇ!!(呆然中...) ● 各家庭の常備スコップが3種類ある。 >つるはしとかもあります。 氷割るの。ガツンガツンって。 ● よそ者に対する差別が少ない。 >皆仲良し。 ● ジンギスカンをホットプレートで焼くのは邪道だ。 >ホットプレートでも美味しいよ。 ● ロビンソン百貨店周辺にたむろしている 客引きの兄ちゃんがうざい。 >客引き...。どうにかなりませんか? ● 学校帰りに雪で遭難しかかった。 >仕事帰りに吹雪で...。 ● 札幌駅前で『どさんこワイド』にうつったことがある。 >妹が。 ● 家の中でゴキブリを見たことがない。 >ないです。 ● 本州では怖くて車を運転できない。 >絶対無理。 ● テレビに大泉洋が出てるとテンションが上がる。 >大泉さん好きですよ。 前に会社のイベントでお会いしましたv ● 北海道銀行、北洋銀行、札幌銀行の いずれかに口座を持っている。 >モッテマスとも。 ● たまにキリンメッツのガラナが無性に飲みたくなる。 >うちの店普通に置いてますヨ。 凄い売れますが美笛は飲めません...。 ● セイコーマートとセブンイレブンの 会員カードを持っている。 >持ってます〜。あれ北海道限定なんですってね。 ● 家具センターと言えばニトリ。 >安くて楽しい。 ● コシヒカリよりきらら397。 >や。コシヒカリ派。 ● 砂糖といえば「すずらん印」だ。 >えと...違うんですか...? ● グリュック王国の入場料が不満。 >一度行きましたが もう二度と行きたくありません...。 ● CDショップと言えば「玉光堂」 >書店でもCD取れますので是非うちで...(笑) ● 北海道新聞を購読している。 >仕事に使いますし。 ● じいさんが屯田兵だ。 >おじいちゃまは学者さんでした。 ● 雪が降るとつい溜息をついてしまう。 >ため息どころか...(しく) ● 内地の百人一首が木札でないことを知って、驚いた。 >えぇぇぇ!! ● ついでに上の句を読んで下の句を取る百人一首に カルチャーショックを覚えた。 >えぇぇぇぇ!!! ● お盆過ぎるとTVでストーブのCMが入るのは当たり前だ。 >あぁもうそんなシーズンかぁって...。 ● ラーメンサラダは全国どこにでもあると 信じて疑ったことはない。 >あれ好きなんですけど〜〜〜!! ● たばこを吸っている。 >すってません。 ● 「読もう!道民雑誌、月刊クオリティ」の フレーズが耳に付いて離れないが、 表紙のダサさは何とかしてほしい。 >誰かなんとかしてあげてください...。 ● 気温30度を超えると廃人になる。 >20度後半で廃人です。 ● 「焼きそば弁当」が北海道にしかないことを 大人になってから知り、かなりショックを受けた。 >凄いショックでした...。 ● 昔クリオネを飼っていた。 もしくは知り合いに飼ってる人がいた。 >クリオネ。見に行きましたヨ。結構可愛い。 ● 家の中に水道管の元栓がある。 >冬は閉めなきゃ凍りますから...。 ● 真冬には家の中で半袖・アイスクリームが常識である。 >半そでは兎も角アイスは常備デス。 ● 牛丼より、豚丼が好き。 >牛は独特の臭みが...。駄目です。母譲り。 ● ジャガバターは食い飽きた。 >え?好きvv ● 茶碗蒸しに栗が入っていないと不機嫌になる。 >や。いらないです。 ● 本州などで「降雪のため臨時休業」などのニュースを見ると、 「たったそれだけで?」と思ってしまう。 >50センチ降ったって店開けます。 ● テレビなどで「雪ってロマンチックだよね」などと 言っているのを聞くと、 じゃあ毎日雪よけやって見ろと思う。 >...ええ。心から...。 ● 知りあいに3人以上、離婚した人がいる。 >3人どころじゃないですけど...。 ● 帯広駅は高架にしても意味がないと思う。 >確かに...。 ● 20度を超えると車のエアコンスイッチを入れてしまう。 >夏場は粗フル回転です。 ● 背番号1と言えば王貞治ではなく新庄剛志だ。 >頑張れファイターズ!! ● いくらの醤油漬けは家で作るもんだ。 >美笛はいくら食べられませんが...。母が作ります。 ● 葬式には黒飯が出る。 >黒飯って北海道限定なんですってね...。 衝撃の事実...。 ● ドラマ「ヤンキー母校へ帰る」は欠かさず見た。 >イイエ。 ● 柳月の銘菓「三方六」のラジオCMは好きだが 食べたことがない。 >美味しいですよ。好きv ● 手作りソーセージといえば、「ランチョ エルパソ」 >美味しいですよ〜。好き好きvv ● 雪が降る前に「自転車」を雪が解けるまで、 物置にしまっておく。 >そうしないと埋まりますヨ? ● 車で1時間、といえば近所のエリアに入る。 >自分の店まで車で30分かかりますもん。 ● 玄関には、玄関フードが付いている。 >ついてマスヨ(凄い普通に...)←笑 ● 日勝峠を走って人格が変わったことがある。 >いやーーー助けて〜〜〜代わって〜〜〜。 って感じです(笑) ● 地下鉄がきれいなのが自慢だ。 >綺麗ですけども結構道に迷う...(あほがいます...) ● 冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて 車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。 >うっかりするとフロントガラスが凍るので 暖気は絶対必要です。 ● HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。 >DVD買いそうな勢いです。 ● バスは後ろのり、後払いが基本。 >え?それ、普通デス。 ● 人が集まればジンギスカンかチャンチャン焼きを作る。 >外で焼き肉は親戚が集まれば基本です。 花火もします。 ● 料理研究家といったら星澤幸子。 >本。売れてますよ〜。 ● ひいきのジンギスカン店が1軒以上ある。 >お勧めはK店のデス。 美笛結構ジンギスカン苦手なんですけども ここのは美味しい〜。 ● ミスターといえば長嶋ではなく鈴井。 >みすたーどーでしょう鈴井さんv |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |