| 2003年12月10日(水) |
・・・ってせんせぇそれでいいんかい?! |
今日はほんまは日記書くつもりじゃなかってんけど、 とぉっても面白い話があったので 「これはもぉ書くっきゃないでしょ!」と思って 寒い部屋でキーをうってます。。。さみぃ(泣)
それはこんなお話。。。 ――――今日の四時間目・理科――――
席替えも終わり、 授業が始まった理科室・・・
あたしの目の前の席にNくんが座ってました。 (机は2人×2の机で真中に水道がある) 先生が話を進めるなか、 Nくんは水道からポタポタ落ちるしずくが気になるらしく、 ときたま落ちてくるしずくを指ではじいていました。 あたしも妙に気になって(前の席だし)見てたら
(先生)「〜ということでぇ・・・。・・・・・・・・。」
先生が言葉を止めたので話していた生徒も急に静かになり・・・ みんなの視線が(っても私文コース18人ほど) 先生の見ているところへ・・・。 それは・・・Nくん。
Nくん「・・・・ん?!あ、俺か!」
先生「お前、何しよんのか(笑)」(もちろん大分弁だよ)
Nくん「いや・・・水滴が落ちるから・・・」
先生「そうか。じゃあ今からおまえが10回水滴が落ちる間に そのしずくを何回はじいたかでお前の今回のテストの 点数をつけよう」
Nくん「えっ・・・!」 (※ちなみに今回の中間テスト、Nくんは受験公欠で受けてない)
先生「1回成功で10点な。じゃあいくぞぉ」
―――――そして、ここからNくんの戦いが始まった――――(笑)
1回目。失敗。 2回目。失敗。 3回目。成功。
この辺で周囲の生徒からの「おぉう」と わざと脅かしの声があがる。 先生もいってた(笑)
・・・・・・・・・・・・・・10回目。終了。
そして・・・・
ちなみに、0・5回は 「ちょっとはじいた」ってことで先生がつけました。 (このとき、Nくんは隣のSくんに一生懸命 「あたったよな!な?!」と水のついた指を見せてた)
先生「じゃあ55点やな」
そういって・・・・成績簿を出し・・・
ほんとにつけちゃったよ・・・
ホントビツクリマシタ
その後、Nくんはまだ続けてた。 先生に「お前もうおわったんぞ」と言われると
「いや、今度は次の卒業考査の為に練習しよんのよ」
・・・って、次もそれでするつもりっすか?!
そしたら、先生は笑いながら
「お前、普段数ヶ月前からテスト対策なんか絶対せんやねーか」(笑)
「今度は完璧にするんよ」
――――END♪―――――
いやぁ〜。
それでええんかい!せんせぇ
ってかんじでなんとも笑えましたよぉー。 この先生(M先生というが)は他の学年にはとっても 厳しいらしい。 ・・・3年でよかった♪
そして、7間目の国語表現では あの「幻の織田裕二」先生が(2003年10月21日日記参照) 今日もノリノリでした。
今回の国語表現は 「朗読劇」をするらしく 今日は「あらしのよるに」ってのを先生が最初だからよんだ。
「そこでいきなりドドーン!!と雷が・・・」
と、言う風に
「さすが放送部の顧問だ!」
なぁんて思わせる読みかたでした(笑)
ちなみに、あたしがテストの最後の「一言」をかく欄に (先生はいつもつけてる。てんすうにはならない) 「先生の教室に入ってくるときの“ジャーン!”って効果音が 今年のM高校の流行語大賞決定です(Iちゃんときめた)」 (先生は最近そう言いながら入ってくる) と書いたら、
帰ってきたテストの点数のとなりに
ジャーン
と書かれてた。
もぉう。先生面白すぎ★
以上。うちの学校の先生(一部紹介)でした(笑)
|