ふうこの日記
これまでの日記の一覧過去の日記次の日記


2004年06月05日(土) 讃岐うどん巡礼食い倒れツアー 達人編

行って来ましたよ〜。日帰りバスツアー。
松山から香川県まで。2626円(ツルツルにかけてこの値段)

ただただ次々と讃岐うどんの名店に行くだけ。
食べたら次に移動。正直言って2店ぐらいがベストです(笑)
3店舗目ぐらいからみんなの足が重いこと、重いこと…。
あぁもういいや、うどん…

それでは率直な感想を書くでぇ。
画像があるんですが圧縮してないので後日付け加えます。
一軒目、<おか泉>
住宅街の中にあります。休日には一日1000人の人が訪れるそうです。
開店と同時の11:00に店に着きましたが、すでに行列が…。
ダンナはきじょうゆうどんを食べました。私はこれからのことも考え、
ちびっこうどん(笑)210円。
ここは麺のコシが強い。異常に強い。
麺を歯で噛み切ろうとしてもなかなか。
前歯で噛んで箸で下に引っ張って、つまり「お餅」のようにしないと
切れないよ…。麺は食べた中で一番良かったと思いますが、
正直言うと「おか泉、特選しょうゆ」があまりうまくない。
ダシも特別おいしくとは思わなかったなぁ。普通なんです。

バスの中で最後に人気投票したのですが、ここは第2位でした。

二軒目<わら家>
ここは屋島の四国村という観光地の中にあります。
観光地の中の店に名店はないっしょ!
これからのことを思い食べるのをやめました。
後で入った人に聞くとそれで正解。
ここはバスツアーに入れないで欲しいぐらいだったそうです。

私達はその間何をしてたかというと
2〜3分歩いたところにあった「一鶴」の骨付鳥をかぶりついてました(笑)
讃岐の名物はうどんの次は「一鶴」の骨付鳥だと思っている人!?
はーい、は〜〜い!は〜〜〜〜〜い!!
めちゃうまいよ!
横浜にも6月にオープンするんですって。

三軒目<山田家>
ここは、元々団体客をあまり入れないそうです。
香川県木田郡牟礼町にある。バスは狭い道をくねくね…。
周りは石材屋ばっかり。横も前も左も石屋。
元は武家屋敷だったそうで、ゆったりした庭園もあり。
うどん屋としたらすごく広い。

ここはおいしかったぁ。うどんのコシはおか泉ほどはないけど、
ちょうどいいコシ。歯で切れるし。
何よりもダシがおいしい。うどんは麺だけじゃなくダシやしょうゆで
きまると思う。入ってたカツオ節を削ったやつがおいしくてねぇ。
それにすごく安い。私が食べたぶっかけうどんは270円ですよ。
ここのうどんはもう一度食べたいですなぁ…。

バスの人気投票でも第1位はここ!納得。

四軒目<田中>
ここの「ネギみそうどん」は数々の賞をいただいているそうですが、
正直、辛くて全然おいしいとは思いませんでした。
味噌と大根のすりおろしが合わないと思うんですけど…。
私はね、そう思った。
帰りに皆の器を見るとネギ味噌を頼んだ人は、
ほとんどの人がかなり残してました。私も半分残した。
4軒目に食べるものとして「ネギ味噌」はきついな。
ダンナがぶっかけうどんを頼んでいたので食べてみましたが、
ネギ味噌よりかはおいしかった。でも普通。
これぐらいなら松山のうどん屋で食べられる。

気になったのは従業員の態度。いらしゃいませも言わないが、ありがとうございましたもなし。
ただ、地元のうどん屋という感じで店は素朴さを感じましたけどね。

****************************************
帰りに高速のインターにトイレ休憩で寄ったんですが、そこにも讃岐うどんがあり。
これで、ここで食べたものが一番おいしかったら笑うナァ〜、
と思って是非食べたかったのですが、時間がない上にお腹いっぱいで残念。

インターのぶっかけは納豆や温泉卵がのっていてとってもおいしそうだったわ〜。

今日は39人でバス一台だけだったけど、明日は80人のツアーらしい。
2626円は損した気はしないけど、うどんを見るのは嫌になるね。
夕食も食べれなかった…。









ふうこ |MAILHomePage

My追加