初日 最新 目次 HOME


■PSOプレイ日記■
樋川春樹

■FF11プレイ日記■

HOME


↑催促用。
My追加

2003年02月24日(月)
見えないけれど高い壁。

 ふと思い立って今日は息子(弟)を育てました。
 イベイドマテとディフェンスマテでDCの3倍以上入る倉庫があふれそうになっているRAcastのHALTO君です。
 昨夜の日記書いて「息子(兄)の存在価値はHUcastであることだけなのか?」とプレイヤー自身が悩み始めたせいでもあります。だって赤の方が何かいいもん出そうなんだもん。

 皆で使い回してるデーヴァと、赤箱ショットを移動して。

 オフではノーマル森をクリアしただけの息子(弟)。
 もうすっかり常時なんだし、と、とりあえず上がってみる。

 せっかくのオンラインゲーム、知らない人と一緒に潜れば経験値もいっぱい入るし、アンドロイドだから回復だってしてもらえるかもしれない。武器とマグがちょっと強すぎるかもしれないけど、そんときはそんときでまた付け替えれば。
 この際フォースさんでなくても、テクの支援さえ受けられれば…いや、同じアンドロイドさんの部屋でも、洞窟以降出てさえいれば…。

 色々考えはするのだが…。

 なんか、ロビーで部屋を物色してると…どんどんやる気が失せてくる。

 部屋の名前とか中身が問題なのではなく…。

 ロビーで普通に交わされてる会話が…。

 …顔文字使わないと話せないんですか…?(うわあ…)

 なんかこれってあいさつ運動嫌いどころじゃない爆弾発言かもしれませんが、こんなこと言ってる時点でネットゲーム不適格とか言われても反論出来ない時代なのかもしれませんが、今回もあえて言わせていただきたい…。
 もちろん顔文字そのものが悪いわけではなく、好きな人はいくらでも用いれば良いと思うし、顔文字だって立派な表現技法の一つなんだとは認めるが。

 さっきからロビーの会話みてると顔文字とシンボルと「にゃは♪」だの「あははっ♪」だのといった笑い声しか出してないよ(泣)。

 一体何が起こっているんですか?
 あれがPSOにおける正しい交流の仕方なんですか?
 あれについていけないと乱入は出来ないんですか?
 じゃあ俺には無理だ…(絶望)。

 当然のことですがみんながみんなそうでは、ないです。きちんと会話してる人の方が多数です。でも、顔文字&シンボルonlyの人がいることも、事実であり…乱入部屋作って、もしそんな人が入って来たらと思うと…。

 どう接すれば良いのかわかりません。
 思春期の娘を前にした父親並に理解不能です。

 私にとっては、顔文字で返されるのって「w」一文字で返されてるのと何ら意味が変わりませんから…こんな考え方ってもう古いのかなぁ…。

 それに、そんなこと言い出せば(笑)とか(泣)とかいうカッコつき文字や、♪や☆が許せないって人も当然どっかにはいるわけだから…。

 言葉って難しいよなぁ…と何だか釈然としない終わり方になる。

 息子(弟)はその後、アイススピナーで回線落ち、ファミ通でギャランゾとベルラに即死させられ、あまりに効率が悪かったため結局オフで洞窟と坑道をクリアしLv15になりました。
 HALTOとCAGEを20にすれば2枚目のメモカも全員ハード到達です。
 デーヴァがあればたやすいかも。
 RAmarの実力は未知数だが…。