
|
 |
2000年12月02日(土) ■ |
 |
お歳暮第1の山到来!! |
 |
終日バイトでした。朝からそりゃもう大忙しでした。包装班 の私が、どういう訳か1万円の「グルメ味彩便」の商品説明をして 販売に貢献したり、苦情の処理にあたったり、まあ、色々と。 忙しいときにはそれ相応にモノが壊れるですね。発券機(いわゆる 番号札がウイーンと出てくるヤツ)が壊れたとかいって行列をつくらせ たり。いやあ、今日1日で2週間分くらい働いた気分です。日給9000円 弱なんだけどなあ。
第1の山:午前中。開店早々はそれほどでもございませんが、11から 12時くらいまでがピーク。ドタバタしまして、商品も錯綜しまして、特に 数の子。これ、保冷品なんですが地下の食品売り場からお取り寄せなんです。 でも、このお店の取り仕切っているおじさまがなかなか商品を上げてくださらない。 まあ、忙しいのは分かりますが、なら冷蔵庫にストック作るなり何なり、して欲し かったなあ。面倒臭がるくらいなら。だから、ハムは暗所に臨時ストックを作ったのに。
第2の山:午後2時過ぎ。人出は朝より少ないのですが、何せ受注の応援に来ていた 社員が元番(いわゆる普段の売り場)に戻っちゃいましたし、その時に昼食に出ている 方もいたりして、受注体制がきっちりしていなかったのでもう大変!その点、包装班は それほど混雑しませんでした、人間が多かったので。その時に、我々を即席の受注係に しようと社員は画策したようですが(明らかに供給多寡なので)、いかんせん受注専科 なので、そんなこと出来るわけがありません。まあ、私はお勉強する機会さえあれば 知識として頭に入れて置いても良いかな、と思っているので、是非教えていただきたい んですけどねえ・・・。でも、誰も教えてくれない。そこが矛盾ですよねえ・・・。
第3の山:午後5時15分頃。パートのオバチャン達が帰宅しちゃった後の商品は、 少なくても、それを包む人間が少ないから忙しくなってしまうのです。更に、外に立って 粗品配りをしなきゃいけない人も居ますので(今日は、私)、とにかく少ない数でも忙しい。
まあ、そんな1日でした。眠いのでさっさと寝ます。
|
|