初日 最新 目次 MAIL HOME


ひめいわ総支配人の1日。
姫路家いわし
MAIL
HOME

My追加

2008年03月21日(金)
計画年休 −西へ−

今日の計画年休は、はじめて「自分の息抜きため」に使ってみました。


#いつもは、役所手続きだったり、結局は両親との付き合いだったり、といったことに
 なってしまっていたので。。。


 まず、9時の近鉄特急で大阪へ。

 大阪へ私用で(1人で)出かけるのは、なんといっても修了式以来なのです。

 近鉄電車でゆっくり向かう大阪に情緒を感じつつ、11時に大阪着。
 そこから思いつきで、一路西へ向かう事に。


 梅田に地下鉄で移動し、阪神地下売店で、ミックスジュースを飲む。

 京阪系列の「ジューサーバー」にはない甘さにも郷愁を感じます。
 (なにせ大阪での週1回の講義があった頃は、毎週のように飲んでいたし)

 直通特急に乗り、神戸三宮へ。三宮では、銀行関連の所用を済ませて、
 乗り継ぎの都合上、ドトールで急ぎ昼食。

 そのドトール、なんと明々後日で閉店するとかで、記念品?のドリップコーヒーの素を
いただきました。

 そこでひらめき、さらに西を目指し、明石へ。
 そこからJRに乗り換え、加古川線の厄神駅へ向かいました。


 目指したのは、今月末で廃線となる、三木鉄道。

 車両自体は10年くらい前のもので、名古屋圏にもごまんといるので哀愁は
感じられないのですが、地域住民のお別れを惜しむ乗車が思いのほか多かったのは
驚きでした。

 三木まで片道1乗車して、神戸電鉄の三木駅を目指して移動開始。

 ちょっと駅を過ぎたところに、ジャスコ(古いつくりだったのでこの名前)と神姫バスの車庫が
あったので寄り道し、デジカメ用乾電池を購入し、車庫のバスを撮影(笑)。


 ちょうどバスに、三田まで横抜けしてくれるものが都合よくあったので乗車。

 1時間半を元・神戸市営バスで揺られ、1200円もの運賃を払い、17時半に三田到着。

 三田は再開発の真っ最中に入試で訪れて以来だから、6年ぶりでしょうか。
 泊まったホテルも再開発に引っかかったのか見当たらず、当時は新三田まで
わざわざ晩飯を買出しに行ったのも懐かしく感じられるくらい、駅前が発展していて
びっくりしました。


 ここから阪急バスで有馬温泉へいき、「金の湯」に入湯。
 これも京都を引き払う前に行ったっきりなので、3年ぶりでしょうか。
 平日夕方ということもあり、けっこうひろい湯船を占拠できたり、とても
気分よく過ごせました。

 その後、芦屋・伊丹・大阪空港と経由し、大阪モノレールの未乗区間、
「彩都西〜阪大医学部」間を載り潰し。

 その後、茨木に住んでいる友人と合流し、またもや3年ぶりの語らいを。