2004年08月06日(金) |
腸が動いたのか胎児が動いたのか |
へその下で左側辺りが、ぐにゅっとなる感覚がある。 しかしこれが胎動なのか、ただ腸が動いただけなのか、判断に苦しむところ。
ヒラリンが帰ってきたら教えてやろう、と思ったが今日は3週間ぶりの資源ごみの日。多分ただでは帰れない。 昼ごはんはいらないから、と言いおいて出て行った。食べている暇はないだろう、とのこと。
この町のゴミ事情は、なんちゅうかいい加減だ。
ゴミの分別は熊本市より細かい。可燃ごみとプラスチックごみ(三角のマークの中にプラと表示してあるもの)を分けなければならない。専用のゴミ袋も買わなければならない。
が、ゴミ袋がちゃちい(※)のだ。 ※ちゃちい=しょぼい・お粗末というような意味
プラスチック用のゴミ袋にはスーパーの買い物袋のように持ち手部分があるのに、ほかの可燃ごみ用、プラスチック用、空き缶用、空き瓶用などには無い。 口を縛るとき、苦労するのだ。しかも薄い。
収集日にしても、資源ごみは月に2回(2週間に1回ではない)。あらゆる資源ごみを一気に収集。 プラスチックも空き缶も空き瓶も発泡スチロールもペットボトルも陶器も全て。 普通、分けないか?収集日を。
そして収集するトラックが普通の1.5トンのトラック。道が狭いからこれでないと通れないところがあるらしい。
なにより、マナーがなってないよ。 収集日じゃない日にゴミを出す。 分別してない。 指定のゴミ袋でないもので出す。 ペットボトルの中身をいれたまま出す。 収集場所でないところに出す。
書いているときりがない。
自分の旦那がごみ収集の仕事をしているから、余計に目に付くのかもしれないけど!
ただね、誰が出したかもわからないゴミのせいで、ヒラリンがあわや足の甲をザックリ切ったかもしれない危ない目に合わなければならないのか!?
実際は、打撲の内出血で済んだんだけど!
足に農作業用のクワが落ちてきた
と聞けば、だれでも血の気が引きますよ!
それも、空き缶用のゴミ袋に入っていたクワが破れて足に落ちてきた、だとう!? 誰だよ?!空き缶と一緒にクワを入れてたのわ!? (`Д´♯)
町のゴミ分別手引書には、鍬(クワ)…空き缶・金属類とあるが、それはゴミ袋が同じものを使うのであって、
空き缶と金属類を一緒に入れていいわけじゃありませんから!!
説明不足だよ!大○町役場!!
|