とっとっとの日記
団地妻(二人の子持ち)の日常。
旦那は元気で留守がいい。
でも子どもを風呂には入れてくれ。

2004年09月06日(月) 2tトラックなら経験済み

ヒラリンの尿管結石と私とお義母さんの歯医者のため、島を脱出しました。

前回ヒラリンは内科にかかったのですが、今回は泌尿器科にかかることになり、またまた初診扱い。

受付したのも、前回と同じくらいの時間で11時ぎりぎり。

ここで私が初体験。


クラウンの運転&駐車


病院に着いたのが11時ぎりぎりだったため、駐車するために駐車待ちの列に並んでいたら、受付に間に合わない!!
てな訳で、ヒラリンは受付に、私は運転席に。

駐車場に入るにはかなり待つだろう、その間に受付済ませてヒラリンが戻ってくるだろうな、と思っていたらいきなり列が進む進む。

駐車券発行ボタンを押すだけの状態で待っていたら、とうとう駐車場に入ることに・・・


クラウンを駐車させるんですか?私が!

とビビリながら、でっかい車と離合しませんようにと祈るように入って行きました。(立体駐車場です)

幸い、でかい車との離合なく、屋上までいかずに駐車スペースを発見。

お義母さんの誘導つきでなんとか駐車しました。
しかし、お義母さんの誘導は不思議誘導。
後ろの感覚がわからないので、お義母さんに見てもらいながら駐車スペースにきちんと入れてたら、フロントがかなり出っ張った状態でストップをかけられた。
「え、全然入れてないじゃん!ここ軽の場所だったか?」
とドアを開けて輪留めを見たら、輪留めまではかなり空いている・・・

クラウンてこんなに長いの?!

と思ったら、お義母さん、後ろのバンパーが輪留めに来たので止めたらしい。セダンは全て出っ張ってしまうよ・・・




キレイに止まっているクラウンを見て

さすが私

と1人悦にいる。





熊本の道だったら、クラウンだろうが、アコードワゴンだろうが運転することに抵抗はなんですよ。
佐世保だと、道はわからないは、スピードは速いわで、やたら緊張するのです。駐車スペースは狭いし・・・


 < 昨日  一覧へ  明日 >


とっとっと [MAIL]

My追加