とっとっとの日記
団地妻(二人の子持ち)の日常。
旦那は元気で留守がいい。
でも子どもを風呂には入れてくれ。

2004年09月22日(水) 天然ナンバーワン

TOKIOのメントレスペシャルを見ながら、トークの場面で
「あ、TOKIOではこの人がボケなんだ!」
と思い、この人の名前が思い出せず、ヒラリンに尋ねてしまいました。

「長瀬だよ」

ヒラリンでさえ知っていました。
そしてその名前を聞いて、ああじゃあ隣のほうが松岡なんだな、と考えた時、自分が長瀬と松岡をごっちゃにしていたことを知りました。

・・・城島と国分と山口だったらわかるもん。






今日は朝から歯医者に行ってきました。

そしてうれしかったこと
治療中、看護婦さん(?)の胸が頭にあたって気持ちいい。
こりゃ、たまらんな〜と堪能しました。(エロ親父か)

私はあと1箇所虫歯治療をしたら終わりです。
お義母さんは今回、入れ歯を入れたのでまだ終わりそうにないな。


そして今日もお義母さんにいっぱい買ってもらいました。
・食料たくさん
・入院した時のためのパジャマ
・腹帯
・あかちゃんの肌着
・編み物の本

お昼は『梅の花』でランチ。
初めて梅の花に行こうとチャレンジしたのは太宰府でした。もう何年前だろう?AちゃんとT枝ちゃんと私で意味無く着物を着て、梅見に太宰府に行き、ランチをとろうとしたのですが満席のため断念。
その後熊本にもできたので、行こう行こうと思いながら結局行かず仕舞い。

お義母さんが奢ってくれる今日がチャーンス!とばかりに、行ってきました。
俺様物価からするとお高めの部類に入るんだもの。

ランチで1000円以上だもの。
デザートを勧められたのをこれ幸いに、豆腐のプリンまで頼んでしまいました。
茶碗蒸しもついていたし、プリンも食べれたし、ずっと食べたいと思っていたものが食べられたので幸せvv

「一度でいいから茶碗蒸しだけで腹いっぱいになるまで食べてみたい」
と私が言うと
「言えば俺のをあげたのに」
とヒラリン。
ちがう、そうじゃない!茶碗蒸しで腹いっぱいになりたいのだ!しかもお店で出てくるような茶碗蒸しで!!
間違っても、熊本の母が作る鍋いっぱいの茶碗蒸しでなくて!おたまですくって食べるような茶碗蒸しでなく、かわいい器に入った、きちんと蒸してあるぷるぷるした茶碗蒸しを、気が済むまで食べてみたい。

実際お店でそんなことをしたらちょっと恥ずかしいか・・・





お義母さんとでかけるようになって、ぎょっとなる時がある。
それはお義母さんが『いきなり他人に話しかける』時だ。

エスカレーターに乗ったとき、たまたま乗り合わせたおばさんたちに、エレベーターは気持ち悪くなりますよね〜と話しかけたときは「え?知り合いか?」と思った。見も知らない人たちだった。
窓の外を見てるとダメだと言うわりには、外の見えるエレベーターに乗ると、子どものように窓際に陣取るのも不思議。

3人のおばさんが話しているところにいきなり会話に参加する。たまたまそこに居合わせただけで、なんの面識もない人たちの会話に普通に参加していくのだ。
そんなとき、私は少しはなれて他人のフリをしている・・・

今日も本屋でまだ小さな赤ちゃんを抱いている夫婦を見つけ、わたしに「ほら赤ちゃん」と指し示し、赤ちゃんを抱いている夫婦に話しかけ始めた。
私は内心「やられた!」と思ったが、その状況で他人のフリもできず、会話に参加した。
赤ちゃんは2ヶ月と3日で女の子であった。
かわいいね、とかの会話ならいいのだが、お義母さんの場合ちょっと余計なお世話っぽいことを言うので困るのだ。「頭はまっすぐになるように抱かないと」とか「寒くないの?」とか、アカの他人にそんなこと言われても・・・みたいなことを言うので、そばにいる私が焦ってしまう。

気のいい夫婦でよかったよ。


そしてお義母さんのメルヘン好きにどうしようかと思ったのは、

入院中のパジャマを選ぶときに、フリルの激しいピンクの水玉パジャマを取り
「とっとっとちゃん!これが良いよ!!」
と満面の笑みで勧められた時。

いや、それ、、は、、、、ちょっと・・・・

なんとか辞退しました。


そして食品売り場でロールケーキを見て
「かまぼこね」
と言うお義母さん。
かまぼこにしては大きすぎるし、陳列されてる棚の場所からしても、ここにかまぼこがあるのは可笑しいよ?

ヒラリンが「天然もたいがいにしとけよ」と一言。


 < 昨日  一覧へ  明日 >


とっとっと [MAIL]

My追加