とっとっとの日記
団地妻(二人の子持ち)の日常。
旦那は元気で留守がいい。
でも子どもを風呂には入れてくれ。

2004年09月26日(日) 赤ちゃんの部屋って

お菓子の『ショパン』のCMがとても好きです。
あの夏木マリの金持ち貴婦人の迫力!!








「あなたがショパンを口にするのは100万年早くてよ!」




あこがれます。大好きです。










もうすぐ9月も終わりです。10月になったら里帰りしてしまうのでそれまでに部屋のレイアウトを赤ちゃん仕様にしなければいけないことに気がついた。

里帰りしてこっちに帰ってくる時は、すでに腹からでているのだ。
その状態で部屋の模様替えをするのは無理無理。絶対無理。

もしもベビーベッドを置くなら、和室に置くしかない。家事をしながら赤ちゃんに目が届く部屋はそこしかない。

しかしその和室は現在、私達夫婦の生活すべての場になっている。寝るのもくつろぐのもごはんを食べるのもその部屋なのだ。
リビング兼ダイニング兼寝室。
テレビもその部屋に置いてある。ソファも、ちゃぶ台もその和室だ。(ついでに簡易(?)仏壇も)
なによりその部屋にしかクーラーがない。

ごはんは台所にちゃんとしたダイニングテーブルがあるからそこで食べるようにすればいい。寝るのも一緒の部屋で寝るのが普通だ。

問題はテレビ。

新生児の赤ちゃんと同じ部屋にテレビ。
それはどうだろう?

私としては洋室に移動させた方がいいと思うのだが、ヒラリンは嫌な様子。
なぜなら、洋室にはクーラーがないから。

小さな音にして見るから、とか言っているが音うんぬんでなく、赤子は夜昼関係なく起きたり寝たりしているのだ。その寝ている隣でテレビが見れるか?ということ。

もともとテレビはあまり見ない方だと思うのだが、それは積極的に見たい番組がないだけで、必ずテレビはつけているだろう?今だってついてるさ。

みんなどうしているのだろう?テレビは同じ部屋にあっても気にしなくていいのか?

さらに和室に赤ちゃんが来るとなると、ベビーグッズやら何やらもいろいろと同じ部屋に置くことになるだろう。
荷物が増えるのだが、片付ける棚がない。
下にそのまま置くと散らかるばかりか、掃除もしにくい。
赤ちゃんがいる部屋なんだから、キレイにしておきたいじゃん。









模様替えは好きなんだけど、いかんせん先立つものがないとな〜。

明日はヒラリンの病院と私の歯医者と妊婦健診のトリプル用事で島を脱出するので、ホームセンターにでも連れて行ってもらうか。


 < 昨日  一覧へ  明日 >


とっとっと [MAIL]

My追加