リーダーが、まるでサザエさんのオープニングで ミカンだかりんごだかから飛び出して踊りまくるタマの様な見事な 腰つきで、ニッコニコしながらくねくねしていたのが印象的でした…。 とりあえずサザエさんを見たら笑っちゃいそうだ…。
ミッフィーツアー最終日は最果ての地(失礼)ゼップ。 平日にお台場はけっこう無謀でした(ほんとだよ)
・今日得た知識。 お台場では愛宇宙博というのをやっているらしい。 しかし今日はあいにくの雨なのでやってないらしい。
本日はお日柄も悪く(爆)、 リーダーの雨男伝説が華麗な完全復活を遂げており、 そのことをしつこく追求されてました。 (余談ですが、ミッフィーツアー追加にして初日の川崎チッタの時に、 またもや地震があったそうで、後で家族に言われてビビりました・汗) 太朗さんに雨の事を言われて、何のことやら…とばかりに目線をそらせた リーダーの姿が面白かった(爆)
今日のライブは、待ち時間にバルーンアートの帽子を被った ピエロさん(キリト氏ではないよ)が 出てきて、いろいろ曲芸を見せてくれたので、 あのユウウツな待ち時間を過ごさずにすみました。 この演出は上手いなぁ。
本編はcrackpotから始まり、新旧交えていろんな曲。 初日では本編最後に「最終電車」だったのですが、 今回はアンコール1回目あたりで「最終電車」をやってました。 やはり、このシンミリする流れで曲が終わって、 その後に余韻も何もなくアンコールを叫んで良いものか一瞬戸惑います(苦)
アンコールで「サーカス」 (今回のツアーはセットがサーカス風だったので、なるほど) その次は、 「僕たちに素敵な風景を見せてください」といったニュアンスの煽り(?)で 「エンジェルダスト」。 まさかここで聞けると思わなかったので、素直に嬉しい連続。
曲が始まるとその都度、後ろの幕が上がって スクリーンが見えるようになるのが素敵でした。 背後に見える赤い緞帳(舞台の幕)とオレンジっぽい光に照らされた カッチリ正装したのメンバーとの色合いが絶妙で、 ああこういうの好きだ〜と思った瞬間でした。
そうそう、本日のライブはコスメティックルネッサンスでした。 「お前らの化粧が溶けるのが先か、俺らの化粧が溶けるのが先か勝負だ」 とか(これは何キャラなんだ・汗) 「歌いたい奴はステージ上がって俺からマイクを奪ってみろ!」 とか(ホントにやったらナチュラルに殴られそうです・爆)
|