女王様の日常。
kina



 結婚、おめでとー

今日はだんな様の後輩で、女王様の先輩の結婚式でした。
おめでとー、でございます。
朝から雨の中、大荷物で行きましたわ。
ま、そんなに遠くないから楽なんだけどね。

ちょっと最近の女王様は育児に飽き気味、というか

お姫様のいうこと聞かなさ加減にキレ気味、というか。

とにかく、毎日怒鳴ってばっかり、溜息ばっかり、はぁ。
ココのところの毎週毎週、だんな様と二人で顔を出す行事が続いてたから、ハハオヤらしさというものを少し忘れているようです。
まずいなぁ、とは思うんだけど、まだお姫様に調子を合わせられなくって。

はぁ。


っとっとっと。
今日はめでたい日!!

なので、この話は終わり。

結婚式には新郎の招待だったのでオキラクでした。
...やっぱり新婦の招待のほうが緊張する。「写真撮らないと〜」とかミョ-な気合いが。
ほほ。

まず、お式から。
教会式で、外国人牧師。
...女王様のときも外国人牧師だった。何話してたんだか、ちっとも憶えてないけど。

うーん。

...この日記を読んでる方で、これから結婚するって人はあんまりいないと思うけど、...それにこんなの参考にする人もいないと思うけど。

牧師さんは日本人でいいと思う。

だって、何をいってるんだか、ま、分からないことはないけど、わかんないですよ。
ありきたりなことを話しているにしても、きれいな日本語で話してくれるほうがありがたみがありそうな...。
本人だってどーせ覚えてないんだから、全部英語とか、ひょっとしたらラテン語でもいいかも。
...バチカンって会議をラテン語でやるときがあるらしい、ってのを聞いてイマダに話せる人がいるんだ。なんて感心したことがあります。
それよりも。
ラテン語ってどんな感じなわけ??


おりょ。
ま、そんなことはどーでもいいんですが。
お料理もお酒もおいしかったです。

特に!!

最初のシャンパン。
いやびっくり。みんなで銘柄を聞いちゃいました。
サントリーだったらしくてもっとびっくり。
...やっぱり、日本人が作ったものは日本人の口に合うように出来てるのかも。

お料理もなかなか...でしたが、ペースが早っ!!
追いつかない〜〜〜。
もうちょっとゆっくり食べたかったな〜

なんて思いましたが、今まで出た結婚式で食事を残さず食べられたのは初めてかもしれない。

...のんびり食べてるとすぐお腹いっぱいになっちゃうんだよね。
ということに思い当たり、あのペースで出せば、どこの結婚式場もホテルも食べ残しを捨てなくていいかも!!



そんなことあるかいな、もう。

ありゃ。
じゃなくって。
カメラは2台持っていったんですよ。
だんな様は一眼レフ、女王様はデジカメ。

デジカメは難しいんだって。
お料理とか、盛花はとってもきれいに撮れたんだけどねぇ。


だから!!
お嫁さんキレイでした。
ちょっとココのところ、シンプルなドレスの花嫁さんが多かった気がしたので、レースがいっぱいのドレスが可愛かったです。お色直しのあとはキレイなワインカラーのドレスで。

いいなぁ。
また着たいなぁ。


だーっ!!
女王様は新郎に招待されたんだってば。

かっこよかったですよ。
いっつもラフなカッコしてるところしか知らなかったから。
...あ、女王様の結婚式のときにスーツ見ましたね。


今回の結婚式はとっても楽しかったです。
新郎新婦がお互いのプロフィールを紹介するとか、スピーチも「予約」じゃなくってその場でヒトコトッ、っていう感じで。普通の披露宴よりも高砂がとても近くて良かったです。
最後にみんなで写真も撮ったし。
うーん、同窓会、っていえば感じが伝わるかも。
でも、とっても

ああ、おめでたい日だなぁ。

そういうのがあふれてて、たぶん出席してる方たちもみんな幸せな気分だったと思います。
いい結婚式を見ちゃうと、またやりたくなります。
今度はあーしてこーして...



誰といつやるんだーってね。


2001年11月10日(土)
初日 最新 目次


My追加