トリ雑記
好きなバンドなどについて思った事をなんとなく書いてます。
その他テレビ、仕事のグチなど

2001年08月20日(月) 悪だくみは日帰りで

数日前までは遠過ぎて佐賀には行けないよなぁ。と思っていたのに、
気がついたら佐賀に行っちまいましたよ、昨日日帰りで。
たまたま19日はぽっかり仕事がなくて、休みになったのが運の尽きだね。
これも東京の楽日に「佐賀岡山売れてません!」なんて、思いきり宣言する
マギーさんのせいだよ。そ〜だ、マギーさんが悪いんだっ(笑)
それ以来、ずっと佐賀公演の事が気になって仕方がなかった。
岡山の日は仕事があって行けないので余計に。
調べたら当日券があるというのでそれを頼りに朝一の新幹線に乗ったものの、
佐賀まで行ってチケット取れなかったら全くのバカだよなぁ…と
気が気じゃなかった。
でもそんな事はなく、無事にチケット確保もできてそこでやっと気が楽に
なったけど。
一瞬、自分って追っかけ…?と思ったけど、メンバーをまた見たいというよりは
一度HSMをZeppじゃなく小屋で観てみたい、という気持ちの方が強かったから、
多分追っかけではないよね…という事にしておいて下さい。
…って、あんまり変わんね〜か。

佐賀市民会館は建って2、30年位経っているような、典型的な地方都市の
小屋という感じだった。
私にはなんだか懐かしい匂いがしたよ。良くこういうところ行ったなぁ…しみじみ。
座席は13列目のセンター寄りで、舞台全体が見渡せて見やすい距離だった。
丁度これ位の位置で観たいと思っていたので良かった。
Zepp Tokyoよりも間口が広くて、セットの印象もなんとなく違って見えた。
お客さんの年齢層は結構幅広い感じだったかな。男性も多かった。

14時過ぎに始まると、また観る事ができた…それも念願の小屋で。という
気持ちがグワシと湧いてきて、新幹線に5時間揺られてた甲斐があったよ…と
乗り物疲れも吹っ飛んだ。
佐賀ネタ?がいくつかあって、私にはもちろん分からなかったけど、
周りの人には受けまくっていた。
マギーの「どんどんどんの森」というセリフでどっと客席が沸いていた。
帰りのタクシーの運転手さんに思わず聞いちゃったよ、
「この辺に『どんどんどんの森』ってありますか?」って。
これは東京では何て言ってたっけ…う〜ん出てこない。
あと地域ネタとしては「鍋島藩の偉い人を…」と明水さん。
それに誰かが多分サッカーか何か、チーム名…?を言ってたけど
違うかもしれない。
長谷川さんが言った「ムツゴロウの甘露煮」は私も笑っちゃったな。
九州弁のコントはものすごく受けていた。東京よりもずっと。
いいなあ、私もそんな風に味わいたいよ。

ずっと小屋で観てみたいと思っていていざ観てみると、受ける印象が結構違った。
舞台の間口が違うし今回は舞台床面も見えたし。
なんだかこれじゃ、ほとんど小屋を見に行ったみたいだなぁ。
もちろんコントは全部集中して観てたけど。
小屋で観たいという自分の欲望が達成できて、随分気が済んだようだ(笑)
佐賀まで行ったんだから、もうどこへでも行けそうな気がする。
今回はたまたま昼公演だったから日帰りできたっていうのもあるけど。

一日いきなり休みになって、このままじゃまたぽ〜…として一日が
終わってしまうのはもったいなくて、このまま行かなくて後悔する位なら
思いきって佐賀まで観に行こう!と思ってはみたものの、まさか本当に
佐賀まで行っちゃうとは自分でも思ってなかったよ。
人間やる気が大事だね。…って日頃は肝心の時にはあまりやる気なんて
起きないヤツだけど。
今度やる気が起きるのはいつでしょう…?


 < 過去  INDEX  未来 >


Nao [MAIL]