 |
 |
■■■
■■
■ 大倉集古館
■大倉集古館の名品展 行って参りました南綺嬢と共に!! 元はといえば、まだあたしが大学行けるかどうかの瀬戸際の時、あーやが「地元離れる前に一緒にどっか行こう」と言ってくれたのが始まり。んで、後期試験も終了したってんで彼女にアタクシが電話を致しました。
俺「終わったよー! やっと遊びにいけるよゴメンよ待たせて!!」 南「ホントにね(酷)。んで、何処行くよ」 俺「買い物とか? あ、でもお金ないね」 南「そうだねぇ。それにもう天神もかなり回り尽くしたしねえ」 俺「映画も今良いのあってないしねえ」 南「なんか行きたいとことかない? あたしそこで良いよ。君の希望を聞きましょう」 俺「え? いいの? んーとねえ……なんかどっかであたしが心惹かれる展示会が博物館かどっかであってたの。そこ行きたい」 南「…………曖昧だわ。どこでとかは――」 俺「わかんない。(即答)」 南「おい」
よくも根気よくこの会話に付き合ってくれたものだ(笑)。あーやありがとうってかゴメンよあんな曖昧な会話で!!(笑) その後調べれば良いねと結論付けてはくれましたが(心が広い)、二人共すっかり忘れて二日間ほど調べておらず(笑)、そのあとあたしがなんかの折にたまたまでっかい広告を見つけて思い出し、その心惹かれる展示会、「大倉集古館の名品展」へ行く事と相成りました。 んで当日、行くまでが結構大変だったんですよ。遠いんで。しかもあたし道がわからんので(をい)あーやに頼りきり。すまんねぇ。 そしてつきました博物館。二人で入る際、生徒手帳を忘れたことに気がつきました。 証明するものがないと普通料金。しかし名目上、3月いっぱいはあたしら高校三年生です。なのでだめもとで訊いてみました。 「すいません、生徒手帳忘れちゃったんですけど――」 「ん? 何年生? 高校生?」 「卒業したばっかりです」 「あー、まあいいよ、あたし優しいからv でも今度から忘れないでねー」 …………ありがとう受付のおばちゃん!!(笑)高校生料金で何とか入ることが出来ましたv そして入って吃驚というかものすんごい感動。 二人で「来て良かったねえ」と言い合いました。ひたすら凄いんです、展示品が。綺麗で素敵で歴史ファン、古美術ファンには溜まりません! ちなみにあたしと南綺嬢は二人共歴史も古美術も大好きなんで、無言で感動。言葉じゃ言い表せません。 まあでも、龍泉窯のデカ香炉(この言い方…)見つけたときは、流石にびびってあーやを呼び、しげしげと二人で眺めておりました(笑)。高いんですよ龍泉窯……一応読み方明記しておきましょう。「りゅうせんよう」です。陶磁器では多分日本で一二を争う高さです(値段がね)。 ちなみにあーやが二番目くらいに狂喜乱舞していたのは「刀」(笑)。あたしも好きですけどね。「正宗」があったのにはちょっち吃驚。あたしでも知ってらぁ。あとは「則重」ですか? 素晴らしいですねあの刀。しかし刀の鍔まで展示されてるのに途中まで気付かなくって、とある刀の鍔に紋らしきものが彫られてるのを見て「これも展示品なの?」とあーやに尋ね、「そうだよ」と首を傾げられて答えられたので、慌てて刀のコーナー初めから見直しました(笑)。まあ四本くらいしかなかったのですが(笑)。 そして一番あたしが喜んだ品物をお教えいたしましょう(笑)。 あーやの一歩後ろくらいからぶらぶらといっていると、突如あーやが立ち止まりあたしを呼びました。
南「ちょっとこれ見て!(小声)」 俺「ん? 何「博物館」って書いてんのこれ? 看板かなんか?」 南「書いてる人注目!」 俺「――? あ゛ぁ!?」 南「しー、しー!! 声でかい!」
あまりに大声上げてしまったので即座にあーやに叱られてしまいましたが、なんと博物館という文字が入っている額縁、大倉集古館のオーナー大倉さん(下の名前忘れた)がなんと徳川幕府十五代将軍徳川慶喜 に書いてもらったものだったんです!! 吃驚!! 当時博物館の表に飾られていたもの、らしい。――にしても、徳川幕府(しかも幕末)大好きなあたしとしては、今までの名品たちのどれよりも逸品。これ以上のものはないってくらいにすごいです。思わず両手を合わせて拝む私(笑)。無茶苦茶字きれいでしたよ(笑)。そのことに驚く南綺嬢(笑)。そしてあんまりにもわしが動かないのであたしを引っ張っていってくれました(笑)。ごめんよ(笑)。 ちなみにあーやが一番嬉しそうに見ていたのは横山大観さんの素晴らしき絵の数々。大倉さんと横山大観さんはかなり仲が良かったらしく、大観さんは彼の為に絵を結構書いてあげてるんですよね。その多くが今の「横山大観の代表作」ということになるらしい。残念ながら「夜桜」という絵はまだ見れなかったのですが、かなり幸せそうに眺めてました。あたしと違ってかなりお上品です。まああたしの趣味偏ってるからな……。
2003年03月23日(日)
|
|
 |