徒然へたれ日記
鈴村 凛音



 いぇすいぇす(謎)

■大奥
毎週火曜日、フジテレビかなんかでやってる時代劇「大奥」。何故かうちの部屋は二人でハマり(笑)、毎週アカネさんとあたくし、肩を並べてごはん食べながら寮で見ておりました。
しかーし、和宮編になったところで、我慢できるくらいの史実ごねくり回しが我慢できない状態になり(まず和宮の輿入れからしてあり得ない)、あたしが見るの放置したんですよ(笑)。で、アカネさんは見る分には楽しいからと、夏休みはいる直前に「毎週報告するからツッコミよろしく」とあたしに言ったんです。で、この前来たメール。
「上様死亡。」
……完結すぎやアンタぁ!!!(爆)
ちなみに。こっちだけなのか全国やってるのか判りかねますが、土曜日に大奥は再放送をしております。で、せっかくなのでと思ってみたら……なんか来週最終回なんですか? 最終回だけ菅野復活なんですか?
本来ならば、実成院は大奥には入ってない筈。
将軍になる時点で、前の将軍の養子に入ると言う事になるので、実母はおいてきぼりを食らうはずなんですよ。なのになんでえらそうな顔してんのさアンタ!!!
実際に和宮と対決したのは、大奥の江戸としての秩序を重んじた天璋院です!!(力説)
上座下座問題も手紙問題も起こったのは篤姫さん!! もう何やってんの制作者側!!
いや、わかってはいるんですよ。えらくドラマの篤姫乙女でしたから。菅野がやってるし。しかも大奥を毛嫌いしていたと言う設定になってるから仕方ないんでしょうけど……でもさあ、もっとうまくやろうよう(涙)。
なので見るのやめたんですけどね。キャスト的にはすごくうまい配役なんですけど。安達裕美の和宮のあまりにかわいさに一人でぎゃぁぎゃぁわめいてました! 後半の和宮は個人的にかなり理想通り!!!(をい)
もう例の直垂姿の青年の写真が家茂さんだったというだけで身悶えする程喜びました(笑)。最高!! やっぱあの夫婦はラブラブじゃなきゃね!!
しかも家茂さんも和宮の写真をまくらもとに置いていたのには大喜びでしたね!! つうか君らいつ撮ったの?(笑)
西陣織りのエピソ−ドや、よく見てないけど草履のエピソ−ドなんかはカットでしたが、これで個人的に非常に浮上しました。和宮の輿入れのエピソ−ドは忘れてあげよう!!(何様だ)よくやった脚本家!!(爆)
ちなみに。十三代十四代と異様に上様かっこよかったのに、なんで十五代は異様に渋いんですか?(涙)
いやだよーあんな慶喜さーん(涙)。年取すぎだろ? しかも彼家茂の後見役だったのにドラマ中全然出てこないし。
そして舞台の大奥はあんなに重要箇所じゃないのに何で政治の事を女が決めてるんだ!! それは非常に許せん所。そんな権力ねえよ、たかだか大奥総取締に(でも瀧山個人は非常に好き)。
まあいつまでも愚痴っちゃなんなんで、和宮の可愛さにだけ注目しとくに限ります。裕美ちゃんはかわいい!!(をい)

■そういえば
昨日自分のノートひっくり返してみました。いやー、まあ小説を書きなぐったノ−トが多い事多い事!! しかも全部途中かよ!!(昔の自分にぶち切れ)
自分の昔の文章、目も当てられませんでした。そう感じると言う事は、少しは上達したってことか? 懐かしかったけど恥ずかしい……よく他人に見せてたなぁ自分(遠い目)。しかし二次創作で今の地点まで上達したと言うのも如何なものかね(そこは聞かない約束)。
とりあえず、自分のオリジナル小説を何としてでも完結してやりたくなりましたよ。そんな暇ないのに(をい)。ちょっと書いてみようかなぁ……設定とかを見直すのも面白いですし。設定だけはちょこちょこ手直しするだけで良いみたいなので当時の自分の心意気には乾杯(笑)。でもね、矛盾が多いのよ(笑)。
もとはといえば、二次創作の下書きを求めての大捜索でした。正確には三官吏シリ−ズ「成笙編」。……タイトルを忘れてしまってですね(涙)。
かきかけだったのは覚えてたんですが、タイトルは三官吏シリ−ズを書くと決めた時点で三人それぞれに既に割り振ってあったんです。一番あうのをと。それを書いてたノ−トが行方不明になってまして(涙)。
ええ、昨日無事救出いたしました。よかったー。近いうちにお目にかかれるかと。ついでにナル麻衣シリアスssの下書きも出て来たのでそれものっけようかなぁ(笑)。

2003年08月09日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加