無駄がなけりゃつまんない
携帯からも見ることができます。
http://www.enpitu.ne.jp/m/list.cgi?id=35955

2001年09月17日(月) 芸術の授業

高3になってから芸術の授業は楽しい♪
書道・美術・音楽の選択で私は音楽選択なのサ。

しかしうちのクラスの音楽選択者は10人。←オイッッ!!
10人でコーラスはツライだろうっっ!!!
ソプラノ4人、メゾ3人、アルト3人でやってます。
さみしいっっ!!誰かが休むと穴が空いたようになってしまう。
この前台風の日にアルト2人がサボって一人で歌ってた。ははは。
1学期の終わりくらいから“ハレルヤコーラス”をやってます。
これが難しいんだなー、まったく。
あたしはメゾなんだけど音程が取れないっっ。
上(ソプラノ)につられたり下(アルト)に引きずられたり
フラフラ×2してる(笑)

うちの学校は元オペラ歌手の男の先生が指導してくれるので
とってもいいです。やっぱすごいよ。感激!!
4年前くらいまではよく歌ってくれたんだけど
肺を患ったらしくいまはちょっと歌うと咳き込んでばっかしいる。

コーラスってみんなで力を合わせてやるものだから楽しいよね。
上手い子が声張り上げて(?すごい声量でって事)
歌ってるけど、その子一人がどんなに上手であっても
キレイなハーモニーにはならないのよね。
みんなで力(?声)をあわせなきゃ。って思うのよ。

そのコに抑えろって言うわけではないんだけど調和も考えなきゃってこと。
ソロで歌ってるわけではないんだから。
ソプラノはソプラノ、メゾはメゾ、
アルトはアルトで声を混ぜ合わして歌ってかなきゃなのよね。

まだ譜面を追うのでいっぱいいっぱいだからそこまで頭回んないけど、
ゆくゆくはそこまで考えて、全員で心をひとつにして
歌えたらいいなって思ったのでした。


 <昨日  一覧  明日>


鈴葉 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加