<<toお姉サマ 最近あまり顔を合わせていませんね。アナタちょっと遊びすぎです。 うちは家の事よりバイトや楽団を優先するような家ではなかったはずです。 あたしが高一、高二のときにバイトを入れてしまった休日には きちんと学校から帰ってきて、ごはんを作って、それから行ってましたのに、 アナタ今、夕飯のメニューだけ決めて、あとよろしくって出て行くなんて 言語道断です。そんなの許しません。甘すぎです。
そのくせ久し振りに家にいると思ったら、勉強しなさいととか、早く寝なさい、 受験生らしいことしたらと、説教ばっかし。偉そうにしすぎです。
親や本人に言われつづけた言葉。 ex1)姉が小4〜小6(受験期)、あたしが小2〜小4まで言われた言葉... 「おねぇちゃんは受験なのよ。だから協力してあげてね。」 ex2)姉が中1〜中2、あたしが小5〜小6(受験期) 「おねぇちゃんは中学生だから毎日忙しいのよ。協力してあげてね。」 ex3)姉中3、あたし中1 実質、内部進学なので特に何もナシ。 「おねぇちゃんは高校に上がるので大変なんだから協力してあげてね。」 ex4)姉高1、あたし中2 「おねぇちゃんは高校生なんだから協力してあげてね。」 ex5)姉高2、あたし中3 「おねぇちゃんは部活が引退前で最後なんだから協力してあげてね。」 ex6)姉高3(受験期)、あたし高1 「おねぇちゃんは受験生なんだから協力してあげてね。」 ex7)姉大1(受験期)、あたし高2 隠れ浪人をしていた。失敗したけど・・・。 「おねぇちゃんは受験生でバイトとの両立が大変なんだから協力してよね。」 ex8)姉大2、あたし高3(受験期)現在 「おねぇちゃんは大学が忙しくて、あとバイトもあるんだから協力してよね。」
なんか理不尽な気がする・・・。 まぁさ、おねぇちゃんが「姉」ってことであたしのことだとか いろいろ大変な思いしてたの知ってるから、 一方的に責めることはできないし、 おねぇちゃんに感謝してる部分も大きいから あんまり文句は言いたくないけど、少しは家のことやろうよ・・・。
2年前はあたしいっつもご飯つくってたじゃん。 今は3回に1回やってくれるようになった程度しか変わってないのよ。 少しは考えようよ・・・・・。
|