闇の底に...Cuckoo

 

 

子供の遊び - 2006年04月04日(火)

時代が変わったのか
子供が変わったのか
そうじゃなくて大人が変わっただけ


この間彼氏と子供二人と遊びに出かけた
彼氏君が来ると上の男の子が喜ぶ
べったりくっついて離れない
兄弟だったらよかったのになぁ
そうよく言う
彼氏君は私より7歳下だから
やっぱり周りから見ても兄弟のようでもある。

帰宅した後必ず彼氏君から聞くのは
上の子が語った愚痴だ
私には当然言えない愚痴を彼に話すのが毎回遊んだ時の
お約束のようにもなっている

「うちは貧乏だからゲームのソフトも買ってもらえない
 皆は3本以上持ってるのに僕は1本しかないからさ
 皆と遊べないんだよ」

らしい。
その話は前から少し聞いていた
○うぶつの森とやらがやたら流行っていて
欲しいと年始に聞いてはいたけど買えなかった
クラスの男の子全員が持っていて
持っていない上の子はなんだかんだと言い訳を付けられて
遊ぼうと誘っても断られる
私にしてみれば 小学4年生の男の子が
5人も6人も集まって部屋でゲームをしている姿なんて
ありえないと思うのだけど
最近はどの家庭でもその光景が当たり前らしい
しかも1台のゲーム機でみんなで遊ぶのではなく
集まって個々でゲームをしているのだ

将来同窓会などで会い
一緒に釣りしたよなぁなんて今の同年代の会話が
一緒にゲームしてたよなぁ
という会話になるんだろう

アタシがなにより大嫌いな光景は
映画館の待ち時間でも
万博の待ち時間でもそうだったけど
その間ゲームをしている子供の姿
その間の家族の会話ってすごく大切だと思う
普段仕事ばかりならせめてその待ちという時間を有効に使えと思う
親と子の関係が希薄なわけだ。
きっと子供にたいした興味が無いのだろう
家族で出かける時にうちは絶対ゲームを持たせない
それぐらいの家族間のルールは必要だと思う
鍵っ子だったアタシは そう思う。

たかがゲーム1本で遊んでもらえなくなるこの現状を
作り上げたのは大人
最近の子供がおかしいのではなくて
頭の悪い大人が増えただけなんだろう
子供を放置して不倫してる大人ばかりだもんね
当然だろう

元だんなはゲーム好きだった
朝までゲームをしていて昼間眠った休日
子供を連れて遊びに出かけたこともなかった
ある日 夕食の買い物に行くとき寝返りを打ち出した子供を
元だんなに預けて行った
ほんの30分
帰宅したら子供の頬には低温やけどの跡があった
頬は爛れていた
あわてて病院に行ったら先生が
近くにあった電球に頬をつけたまま何十分か居たようですね
と言われた
元だんなは 子供が寝返りを打って近くにあったタッチパネル式の
電気をつけてしまいそのままくっついて居た事に気がつかなかった
30分弱くらい
理由は簡単
ゲームをしていたからだ。

そんな人間はこれからも増えそうだ


         水鳥。


...




↑投票ボタン
もしよかったら投票お願いします。水鳥の力の元になります。

My追加
 また読んでくれますか?マイ返しはしない事にしてますが必ず読ませていただきます。

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail BBS