「この時間帯は特に混んでいて、あっちからだと三十分はかかってましたよ」と運転手は言う。じりじりと迷った末、地下鉄を選ぶ。降車するなり一足飛びに階段を駆け上がり地上でタクシーをつかまえる。出航時間を告げると「ぎりぎりってとこじゃないすかね」とのこと。反対車線の渋滞に言われたことを思い出しひやりとする。到着するや開いたドアの隙間から身を滑らせ駆ける。時遅く出航時間を迎えて船は桟橋を離れた。揺れる波間を足下に数十センチを飛び乗った。 調律の必要性を感じる。対話時の感情の着地先を読めず、放った言葉の変化に鈍感になる。自分で自分をつまらないと感じ、退屈さに苛立つ。見たくない。聞きたくない。話したくない。畢竟、移動中も黙って俯くことになる。生産的なことはそこにはなにもなく、ただ心苦しさだけがある。そうだね、そうだよね。すごいね。でも、それはとっくに経験したことだよ。もう過ぎたことなんだよ。 『象の消滅を経験して以来、僕はよくそういう気持になる。何かをして みようという気になっても、その行為がもたらすはずの結果とその行為 を回避することによってもたらされるはずの結果とのあいだに差異をみ いだすことができなくなってしまうのだ』 寒風が頬を叩くもアドレナリンの作用か不思議と寒さを感じない。船上からは都市の冷えたあたたかみを目にすることができる。田園風景や地方の寒村に郷愁を抱く人がいるように、都市のその光に強い郷愁を憶える。都会は自然からかけ離れたものでありながら、その機能の極大増幅の発露はときとして自然の性質を備える。見上げるほど大きく精緻な造物に、人の手によるものでありながらそれらを超越した力や意志を感じる。自然の在り方がなにものかを与えるだけではないように、都市の在り方もまた奪うだけのものではないのだと思う。 失調が一朝一夕に回復することはないだろう。圧倒され、存在を揺さぶられたとしてもただちに調律が完了するとは思われない。それでも、寒風吹きすさぶデッキから離れることができなかった。ばらばらになった感覚が統合されるその予感を船上から静かに見つめ続けた。 ----------------------------------------------------------- あうるすぽっとで飴屋法水「4.48サイコシス」 Zher the ZOO YOYOGIでsoulit 「soulit presents life-time 12th mini album『Tears』 レコハツワンマン 」 CLUB QueでLOST IN TIME「毎週Queチャンネル ~土曜ワイド激情~」 東京国立近代美術館で「河口龍夫展 言葉・時間・生命」「権鎮圭」 東京オペラシティアートギャラリーで「ヴェルナー・パントン展」 NTTインターコミュニケーション・センターで 「コープ・ヒンメルブラウ:回帰する未来」 INAXギャラリーで「七宝 -色と細密の世界-」 「高橋治希 展 -磁器の蔓草-」 「出和絵里 展 -陶 白き小さき光のかたち-」 ギャラリー小柳で「Thomas Ruff cassini×zycles」 ギャラリー・間で「隈 研吾展」 ツァイト・フォト・サロンで「柴田敏雄 作品展『For Grey』」 東京都写真美術館で「コレクション展『旅』第3部 『異邦へ 日本の写真家たちが見つめた異国世界』」 「セバスチャン・サルガド アフリカ 生きとし生けるものの未来へ」 「写真新世紀東京展2009」 神奈川県立近代美術館で「内藤礼 すべて動物は、 世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している」 ----------------------------------------------------------- 津村記久子「君は永遠にそいつらより若い」 紅玉いづき「MAMA」 村上春樹「パン屋再襲撃」 読了。
|
| |