2001年08月31日(金) |
プライベートとグラスハート |
ある人がいる。悪気は全然無いであろう、人。(そりゃそうだ、悪気あったら付き合いやめるって) でも、非常に困ったちゃんだ。人の話を聞かないんだもの。 人の話を聞かない…って、2種類あると思う。 ・物理的に、本当に、聞いてない ・「話」は聞いているのに、自分の中に容れない この内の、後者ってば、たち悪いよ。一見、聞いてるのね。でもその実、何にも聞く気はなくて(ここが、意識してやってないらしいのがポイント)自分の話にもっていっちゃう。「意見」をきかないわけ。ん?これって聞き下手なのかな〜。 それだけじゃなくて、何か不都合があると、すぐに自分以外の誰かを「犯人」にしようとする。物がなくなったとして、身近に「盗った」人がいないなら「誰か持っていったんだろう」と、安易な外部犯説を主張する。これって、どう? 話をしてるとどんどん話題がねじ曲げられてしまうのは、自分のフィールドへ持っていこうとするから。 思い切って指摘してみようかとも思ったけど、かなり身近で目上なので、そうも出来ず……。ストレスの元になってます。ああもう、何でこんな、甘ったれなの!
見苦しかったですかね、上の。なかなかに煮詰まっちゃってるんです。こういう人はプライベートから切りたいけど、そうもいかない事情がある。わかぞーは、立場が低くてトホホなのよ。
気を取り直して、本の話行こう。 コバルト文庫の発売日だ! お目当ては6冊あったけど、1冊なかった。 秋月こお「真夏のボヘミアン」、瀬川貴次「精霊狩り さまよう屍」、毛利志生子「深き水の眠り 月光の淵」、さくまゆうこ「超心理療法士「希祥」 インランド・シー」、そして若木未生「GLASS HEART 冒険者たち」。 グラスハートは、好きだ。これは「テンブランク」というバンドの話で。でも私は、音楽がだめ。嫌いじゃなくて、わからない。わからなくても気にならない。そのくらい、私と音楽とは隔たれている。でも、グラスハートは良いと思う。 出会った頃、何度も読んだ。折に触れ読み返した。胸が熱くなる…音楽はわからないけど。何かを創る、物語だからかな。「何か」を遂行する話に弱いからな〜。
bk1から「エレベーター」届く。 芳崎せいむは、雑誌「アワーズガール」でやってる「金魚屋古書店(だったかな?)」がいい。謎の(笑)古本屋の話。 bk1から出荷通知が2件。 「ジェラールとジャック 2」(待ってました!!)と「メタルバード」若木未生。
|