雪、降りませんでした。 娘はなんかがっかりだったようですが、私は一安心。 でも、雪のように冷たい雨でした。 1日家にいようと思ったのに、子供が騒ぐのでお友達の家に出かけました。 もう、3歳児って侮れない。 昼過ぎにセールスの電話がかかってきたんですよね。それはすぐに切ったのですが、 自分も電話に出たかったのに、と不満大爆発だったの、ウチの子。 仕方ないのでお友達に電話をかけてあげたのですが、そのお話中に子供同士で 遊ぶ約束をしちゃって、もうすっかりその気に。 あちゃ〜、って感じです。 勝手に約束すんなよ〜、寒いんだから〜。 親は縮こまってんのに、子供はレインコート姿で元気よく走っていきます。 は〜、トシだなあ。
夜、ダンナが、私のパソ用にHDDを買ってきました。 そして、ノートパソコンを開けた。 一生懸命、開けていた。 どこを〜?? どこを開けるつもりなの〜?? 本人もわからなかったらしい。 い…行き当たりばったりっすか? うう…失敗したらメーカー保証も受けられないのでは?? 買って、まだ、半年ちょっとなんですけど。 あっちこっちネジを外した割には、あんまり関係なかったように蓋が開いて、目当てのHDDを発見しました。 無事、交換。 再び使えるようになる模様です、パソコン。 夜通しセッティングをしてくれたようです、ダンナ様。 感謝してます……してますが、それが趣味なのも知ってますぜ、ダンナ! というわけで、早くホームページビルダーも入れてねんv
本の話〜♪ 恩田陸「三月は深き紅の淵を」読了。 面白い作りのお話でしたが、入れ子がすぎて分かり辛い。 やー、私の頭が悪いかも。 1章と2章が好きかな。 4章は、一読じゃ駄目みたいです、私は。 落ち着いたら再読、かな。 うーん、4章は「麦の海に沈む果実」と比べながら読みたい気もするんだなあ。 やっぱり「三月〜」先読みの方が良かったかもしれない。
瀬名秀明「虹の天象儀」読書中。 これは完璧に表紙買いでした。 出だしは期待を裏切らない感じ。
あちこち片付けをしていると、しまい込んだ本に再会します。 で、つい読んじゃうんだなあ。 山田ミネコ「ふふふの闇」。 改めて読むと時代を感じるなあ。 主人公、大学生なんだけど、昭和42年生まれとか言ってるし。 そうだよね〜、彼と私は同世代。 や〜、やっぱ、そういうのは書いちゃ駄目かもね。古くなくても古く感じちゃうしね。
|