今日はこんな感じ?
今日、考えたこと。そして読書の記録など。

2002年03月08日(金) 秋津島大和

朝から、お友達宅へ。
まあ朝からとは言っても、もう11時だったけど。
今日は留守番デス。
銀行とかに行きたいらしいので、赤ちゃんを引き受けました。30分くらいだったかな?
その後一緒にお昼を食べて、午後からは近所の男の子も加わり、夕方まで遊ぶ。
いや〜、3人とも今年4歳児なんだけど(1月生まれ2人、4月生まれ1人)3人に
なると大騒ぎでしたわ。
それとも男の子が入ったせいかな?
ところが折り紙を持ち出して工作になったとたん、静かになった。
やっぱり遊び方次第なのね。

夕方、遊び続ける娘を置いて買い物へ。
タマゴとかお茶とか買って、本屋へも寄って。
むむ……ほとんど欲しいものがない。
私の買うのって、あんまり一般じゃないんだよね〜、大きいとこじゃないと。
で、山田ミネコ「最終戦争シリーズ8 秋津島大和」を買う。
「ダ・ヴィンチ」で新刊チェックしたら、買い漏らしが山ほど(大袈裟〜笑)あったのね。
週末にかけるぜ!!

読了は、鷲田旌刀「放課後戦役」と、山田ミネコ「秋津島大和」。

「放課後戦役」は、思ったよりよかった。なかなか読ませた。
涙がじわっと来るところもあったし。
作者の次作を読むかどうかは、次のが出てから考える。
でも、この本も表紙が気に入って買ったんだしねえ。

「秋津島大和」は、ちょうど最終戦争伝説に入ったところだね。
一番新しい時間軸だ。
んん、懐かしいなあ、若いなあ(いろんな意味で)永都。
冒頭の髪型なんて、「こんなにフツーだったのぉ」って感じよ。
それが巻末近くには「永都っぽく」なっている……。
こうしてデフォルメされるんだなあ。
以前「最終戦争伝説」として発表されたこの辺の話は、パトロール星夜という人物の
軸もいるけれど、やっぱり後のソマの王・永都の少年時代の話だと思うので。
しばらくまた、若さ溢れる永都につき合えるんだなあ。嬉しいなあ。
併録の短編は、「異次元月二人用寝台曜日」が好きv
なんのてらいもなく女の子をハダカにしちゃう、山田作品の男の子って、結構好きかも。


 <いままで  INDEX  それから>


りえち [MAIL] [HOMEPAGE] [BBS]

↑エンピツ投票ボタン
My追加