いきあたりばったり
DiaryINDEX|past|will
2003年11月24日(月) |
別れを告げ家に帰り・・・踊る |
寝た2時間後に目を覚まし・・・。 うう・・・と、眼をこすりながら、温泉に向かう。 昨日と違う温泉を、朝は入ることが出来。 露天風呂も二つあるそこで、はじめは岩風呂に。 その後、檜風呂に入って、白み始める空を眺める。 風呂を出ると、程なくして、タクシーに乗り込み帰らなければ行けない。 最後の最後名残を惜しみながら温泉に浸かってちゃぷり。
昨晩・・・いや昨日から続く頭痛が、寝ても(まぁ、時間的に少ないからか?) 治まっていなくて。 ううん。多分首のこりから来てるんだろうと。 風呂あがり、マッサージ機におさまる。
そして帰り支度をして慌ただしく朝食。 ちゃんとご挨拶も出来ないまま、朝食開場でお別れしてタクシーに乗り込む。 タクシーの中でいくつか、山口について知ることが出来た。 その大きな一つが、ガードレール。 山口は、条例で夏みかん色に指定されているのだという。 例外が、萩市ともう一つあって。 そこだけは茶色。 夏みかん色だとあまりにも、その街に合わないからだという。 山口は、なんだかそういうところで、街の意志を感じる街だと思った。 「白」という「普通」とは違うところが。
海外に出て日本を振りかえるように、他県に行って、我がとこを振りかえる。
けれど、ぐっすり眠りながらの新幹線。 ふと窓の景色に武庫川の流れ。 ああ、帰ってきてしまった。
でもやっぱり、我がとこはよかとこだ。 あの田圃の風景に、県境の大和川の渓流。 そして、松並木の奥の南大門。
でも、街に帰り、そんなものを見る間もなく。 駅に着き、自転車やさんのおばちゃんたちに 「おかえり〜」 「いっぱい持って、いいもんあったか?」 と暖かく迎えられて(ああ、いいとこだ。) 「気ぃつけて帰りや。」 と言われながら、家と反対の方向へ自転車でGO! ホールに着くと、もう何人かクラスの子が集まっていた。 そうだなぁ・・みんな小さい頃から知ってて、よく考えたら微妙な関係だねぇ。 友達・・・というかなんというか。 凄く仲も良いのだけれど。 ふと気がつくと凄く年の差があるのよね? まぁでもなんだろうな、まいっか。 にしても、少しむかっ腹なことがあって、みんなで愚痴愚痴してたりね。 あ〜もう、オープニングとフィナーレがあや先生じゃ、舞台として面白くないっての。 京子先生の構成力とバレエに対する真摯な姿勢が、うちの発表会を持たせてきてるのにね。
舞台の上、素の照明で、半分しかひいてないリノリウム板の上。 それでも、京子先生のバレエを踊るのは楽しくて楽しくて仕方がない。
そして今日は、帰ってこたつでうたた寝して塾に行った。
|