Dynamite徒然草
Dynamite徒然草

2002年07月30日(火) 事故発見日和。

朝、熱はすっかり下がって元気に遊ぶ息子。
だいじょーぶかなーと様子をみていても、
お昼過ぎまで熱は平熱、食事もまあ普段より少ないかなという程度は食べてる。
あげくに外で遊ぼうと、しょっちゅうエレベーターのところに行きたがる。

とゆーことで、午後から大分の高塚地蔵尊にお参りにいきました。
我が家は毎月ここへのお参りを欠かしません。
1997年から通っているのでかれこれ5年になりますか。

そうそう、今日は平日だというのになぜか太宰府インターのところで渋滞が発生してまして、
なんで??とおもって交通情報センターに問い合わせると、
料金所を過ぎて本線に入るまでの間で事故が発生したとのこと。
渋滞を抜けたところで運転席側のドアに血のついた白い軽が、レッカーされているのに出くわしました。フロントガラスに大きくヒビが入っていたので、運転していた人はガラスに頭からつっこんだものと思われます。
事故は怖いねぇ・・・。

それ見て慎重派の夫は高速道路を80キロきっかりで走り始めるし。
別に今日はこれ以外の予定もなかったので、
のんびり大分までのドライブを楽しみました。

あまりにのんびりしすぎて、
お参りが済んで戻る頃には時刻も5時近く、
それでものんびりと高速道路を走り続けていると・・・

鳥栖と基山の間で事故発見。
トラックと乗用車が接触または追突した感じでした。
どしたん?今日は。

うちらは高速道路ではよく休憩するほうですが、
ちょっと車止めて仮眠したり、栄養ドリンク飲んだりコーヒーのんだりって、
短時間でも集中力取り戻せるんですよね。
また、妻たるモノ助手席でお茶だのコーヒーだのって補給の手伝いしたげたり、
こまめに休憩促したり、こっちもできるだけ話しかけたり、
気を遣ってあげると夫も疲れや睡魔も軽減されるっぽいです。
何より「助手席で同乗者が寝ない」のがイチバンかも?
後部座席はあまり気にならないからいいけど、
助手席で寝られると運転してるほうまで睡魔が襲いかかってきそーだし。


えー?かいがいしー!なんてひやかさないでください。
あたしゃまだまだ死にたくないだけなんですから(爆)
夫にも元気でもっともっと稼いでもらわなきゃだし、
事故なんてもってのほかだってー思うんで、
それくらいで回避できるんなら安いもんだよなって感覚なんです。

どちら様も事故のない夏休みを。


 過去の日記  目次  次の日記
書いてる人 : Dynamiteおかん
© 2000 Dynamite okan