Dynamite徒然草
Dynamite徒然草

2025年10月13日(月) 娯楽がありそうでないんやね。

久々に天神に行った。
台湾祭(市役所広場)と肉フェス(中央公園)→日帰り温泉という計画。

んでびっくり、台湾祭は8月の鷹祭天神夏まつりよりとんでもない行列と混み混み具合ときた。
あれこれ見て回って料理も見て、まあ雰囲気は楽しめたので並ばず肉フェスへ。
こっちは料理がまああるある系だったので、とりあえず珍しい系ビールを堪能し、なんかただガンガン流されているだけのあるあるな音楽を聴かされながらひとしきりくっちゃべったのちバスで温泉へ向かう。

んー、改めて思うがまあなんと福岡は娯楽がないんだろうか。
野球とサッカーやってなかったら、ろくなイベントや遊び場がないって感じ。

だから9月の放生会なんてもう非日常感味わいたい若者で激混みになるし、デパートで北海道物産展があれば、小金はあれども旅行にいく体力のない中高年で異常な程の大混雑になるんですよ。

天神にあれこれ新しいビルができても、所詮オフィスとホテルメインであとは飲食店(九州初上陸☆くらいしか宣伝文句がないやつか、どこにでもあるチェーン店)。

だったら毎日夜な夜な現れる屋台のほうがよっぽど娯楽だわ。もっと大事にしてあげて屋台。博多祇園山笠、筥崎宮放生会、十日恵比須正月大祭と並ぶレベルの貴重な文化遺産ですよ。

スポーツパークみたいのがもっとできれば良いと思うし、スケボーやボルダリング、ブレイキン、ヒップホップダンスとか楽しめる教室以外のオープンな場所みたいのがあればと思う。公園でやったら危ないとかうるさいとか言われるんでしょ?

私はライブハウスとかスポーツ教室があるから今すっごい人生楽しめてるけど、若い子たちなんて何かに打ち込みたくても環境整ってなかったらスポンサーでもいない限り断念せざるを得ないわけで。

なんつーか、ありきたりの飲み食いするところ「だけ」作るんじゃなくて、何かで盛り上がりつつ楽しむ飲食みたいな施設とかイベントが、ペイドの他にももっとできれば楽しかろうてと、妙に静かな台湾祭の大行列を見てつくづく思った次第。

とはいえ、休日を家でゲームとかイオンモールとかで過ごし育ったような子たちは別に、妙に静かなイベントや大行列でも慣れっこだったり楽しめてたりするのかなとも思いましたが。

え、私が命知らずの昭和生まれで刺激の多いバブル世代だからこんなかんじなの?うわーwww ←大勲位草生章。


 過去の日記  目次  次の日記
書いてる人 : Dynamiteおかん
© 2000 Dynamite okan