F1.4 50mm
DiaryINDEX|past|will
さて。 何を書こうか?
もう3日も雨が降り続いています。 気温19度だって。もう秋ジャン?これ?
ココのところ、仕事とか地元とか色々な所で、 色々な人の嫌な感情を垣間見ることが増えて来ていて、 勉強にもなり。疲れたりもし。と。言ったところです。
【眼界状況】 げんかい-じょうきょう
〔(ドイツ)Grenzsituation〕 ヤスパースの実存哲学の用語。 平素は無自覚であるが、 生きている限り不可避的にそれに直面するしかない状況。 死・苦悩・闘争・罪責など。この根源的な場面を通して、 人は自己の実存に覚醒するとされる。極限状況。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
人が二人居て、 言葉一つあれば、 時として、限界状況は生まれる。
もっと上手いやり方とか、 もっと穏やかな方法があるだろ? と。 思ったりするけど、 この根源的な場面を通して、 人は自己の実存に覚醒するのならば、 人にとって必要な事なのだろうかね。
それとも、 自分が己を殺すことに、 慣れてしまっただけなんだろか? ほんとに疲れる。がっかりする。うんざり。
コミュニケーションは努力無しでは成立しない。 コミュニケーションは自明ではありません。 わかり合える事よりわかり合えない事の方がはるかに多い。
ある人の言葉。 厳しくなれるほど人に優しくなれる。 優しくなれるほど誰かの優しさに気がつく。
--------------------------------------------
終戦記念日でしたね。 誰もが平和を願っていますが、 争いは止まりませんね。
ヨルダン川西岸2都市の治安権をイスラエル国防省から パレスチナ自治政府に委譲すると。 米からの圧力も見えますね。
誰もが平和を望んでいる。 健やかに子供が育って、幸せに家族で暮らせることを願っている。 と。 思う。
けれど。 誰かが誰かを憎むはっきりとした理由がある。
女子高生が爆弾を抱えてスーパーマーケットに入っていく。 目の前で小さな息子を撃ち殺された父親が居る。 ヘリコプターからミサイルを発射する兵士が居る。 その兵士にも家族が居る。
そこには、 感情があるし。 歴史的なものもあるし。 経済的なものも影を潜める。
そして、 われわれの世代はバランスはいいと思うけど、 ある何か。が欠如しているのではないか?と思う。
実感してないから。体験してないから。 聞き伝えたられたことから想像するしかない。 と思う。
結局。 自分の頭で想像するしかない。 想像して、自分はどうするかしかない。
一之瀬泰三の写真を見たとき、 涙が出たのは、それに気がついたから。 だと思い出した。
---------------------------------------
分かったこと。 無駄な事の繰り返しは、 自分を安心させてくれると言う事だ。
|