F1.4 50mm
DiaryINDEX|past|will
さてはて。 レポートのための資料読みも終盤に入ってきました。 始めは読み難かったけど、だんだんおもろうなってきおった。
企業または顧客との信頼(trust)と委託(consignment) の章に入ってからよりいっそう面白くなってきました。
これによると、 信頼と委託の考え方はこうなっている。 「関係当事者が、パートナーとの持続的関係を維持する価値が、 その関係には十分に有ると信じ、その関係が無限に続くことを望み、 その関係を維持しようと自発的に努めることである。
しかしながら、 意思決定の一部を相手にゆだねることであるがゆえに、 裏切りや期待はずれというリスクを負うが、 より大きなテーマ解決や未来への期待のために、 そのリスクを負担しなければ、 関係性そのものが築けない」
さらには、 「信頼とは、最広義に捉えた場合、自分が抱いている諸々の他者、 あるいは社会への期待をあてにすることである。 信頼の必然性は正しい振る舞いの規則を導き出す為の、 真かつ確実な基盤とみなすことが出来る」
つまり信頼とは、 一方のパートナーが相手パートナーの信頼性と誠実さを固く信じ、 期待するときに生まれるもので、お互いに対する高度の ロイヤルティによって形成されると考えられる。
と。
「流通システム論の新視点」 佐々木 茂 ぎょうせい 言葉をやわらかく加筆。 文責 KOBA
経営は人付き合いなんだね。
信頼。か。
ロイヤルティー 【loyalty】 忠誠。忠実。 三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
-----------------------------------------------------------------
考え事してまして。 さっぱり写真とってません。 それどころじゃないのね。 すまんす。
天気も悪いから許して。 って理由になりませんね。
なんでもない細かいところにも、いい物はある。 別に外に出なくても。
細かいところにこそ、神は宿る。 人の仕事を見てもそうだね。
細かいところに気がついてないのね。 あたしは結局そうなのよ。
|