THE OTHER SIDE OF HEAVEN...Tomoe

 

 

[Live] 2/1(火) 東京事変 in 大阪厚生年金会館 - 2005年02月01日(火)

銀行行くついでに有休とりました。
で、東京事変大阪2日目に参加。昨日は欠席。チケ無駄にしました。すまぬ(−−;

厚生年金のまわり、ダフ屋多くてびっくり。
私ゃチケ余らせたくらいなのに(笑 そんなに人気あったのかと。

グッズ、もうバッチは全部なかった…
あの折り鶴マークかなりかわいい( ̄ー ̄)好き
かばんにつけようかと思ったけど、小さすぎて、厚めの生地に通らなかった…

することなかったので珍しく早めに席について、ぼーっとあたりの会話に耳を傾けたり。
今回は中央通路よりちょい前の、真ん中右寄り。師匠側。
こないだは逆でミキオ側でありました。
周囲の会話で、「リキッドと磔磔(京都)のチケ」を受け渡してるとおぼしき声がきこえ、
「じゃあ次はブリッツでー」って言ってた。どこの人や(汗
KOOLOGIがどうとかもきこえたので、いろいろ行く人なのかなぁ。
私はリキッドは行ったことないどすえ( ̄ー ̄)

事変、2回目なのでさすがに余裕をもって見ることができました。
あいかわらず曲のタイトル覚えてないけどー( ̄ー ̄)ゞ
ぎこちないながらも、先日の京都より客と一体感があったような気がするの。
手をバイバイに振る動きは、丸の内と「心」の2つだったね。
林檎ちゃんも余裕があったよーな気がする。
動きも多かったなー。よく見たら歌ってないときも合図したりして( ̄ー ̄)
「同じ夜」は気持ち入りすぎて泣きそうになってたな…。

いろいろ。
・客入れのときのアナウンスは普通でした。こないだのミキオちゃんのは特別?
・ミキオMC
 あいかわらず「ボンジュール」「ジュテーム」(笑
 上着を脱ぎ忘れたようで、林檎ちゃんに指摘されて、
 シャンソンを口ずさみながら脱いでいた(笑 受けた。
 客席から何か言われたらしく、「ケツくせーってきこえた」
 「ケツはくさいよ、出る前にトイレ入ったから(笑)」
 なお、客席からの声は「ケスクセ?(コレは何?)」との説も。笑
・ハタMC
 大阪弁の「ちゃう」にかけ、
 チャウチャウ(犬)ちゃう?チャウチャウちゃうんちゃう?などと
 小噺のようなものを展開してました。照れててかわいかったです( ̄ー ̄)
・ほかの人のMCのとき、効果音を入れようとスティック構えてるハタさんが愛らしかった(笑
 今回、私は太鼓担当と鍵盤担当にメロメロっす。
・師匠MC
 朝起きたら天気がよかったので、ルームサービスを頼んでみようと思った
 セットではなくアラカルトを1つ1つ言おうとメニューを見て決めた
 「スタバで『ホット』と頼んじゃうような場違いなオヤジになりたくなかったので」(笑
 電話をかけたらお姉ちゃんがすっごくいい声で、
 できるだけかっこよく「絞りたてオレンジジュース」や、
 オムレツ(ハム、なんとか…などいっぱいあった)、クロワッサン1個…みたいに頼んだ
 20分くらい待って来たのは男だった、そりゃそーだ(苦笑
 ただの食いしん坊と思われただけ(−−;
 お姉ちゃんの名前きいとけばよかったな〜〜〜

 オレンジジュース1300円超えのホテルらしい。
 西梅田のリッ○カールトンかな?(あそこ大好き。いいホテルー)

・H是都M MC
 「ヒーズミ、じゃなくてHZMです(笑)」
 天気予報風でした。客席は「そーですねー」といいとも風に…笑
 今日も派手に踊り暴れてるのに魅せられました( ̄ー ̄*)かっこいー
・林檎ちゃん
 今日もこないだと同じグリーンのドレス。ダイナマイトで上着脱ぐときときめく(笑
 アンコールのとき、MCしようとしてちょうど客のかけ声に重なり、
 林檎の方が謝っていた(笑 主役なのに!!( ̄∇ ̄)
 「大阪好き?」ときかれ「好き!」と。
 その後珍しく関西弁しゃべってくれて、「ほな」と曲に行ってました。
 あったかいお客さん、とか言われて誉められました。腰の低い人だ・・・
・アンコールのときのTシャツは、
 師匠がピンク、ミキオがブルー、林檎ちゃんが白をアレンジして片方の肩のみのタンクトップになってた。
 かわいい。
 HZMがグリーンのジャージ、ハタさんは黒だったかな。
 グリーンのは演奏始まると脱いでピアノの上にのせてた。
・退場時、ハタさんシンバル投げてなかったか…なんかでかいものを飛ばしたような…


セットリストはたぶんこないだと同じ。
1曲目「林檎の唄」のときは後ろからのライトが逆光になって姿がよく見えなくて、一生懸命見ちゃった。
遭難で指を立ててチッチッとする振り好き。
ここキス。が始まるときは、やっぱみんな歓声あげるね。
出だしのアカペラ、うっとりしてしまう…
if you can touch itのとき、林檎もヒーズミ氏も腰を横に振ってリズムとっててかわいかった( ̄∇ ̄)
母国情緒、終わったあとずっと口ずさんでしまった。「猫ふんじゃった」がいい(笑
マーチみたいに足踏みする林檎ちゃんかわいい( ̄∇ ̄*)
月に負け犬、好きなんだー。個人的に。
うっとりしてたら「同じ夜」で泣けてしまった。やっぱこれはイイです。名曲です。
99年ベストなアルバムは個人的に無罪モラトリアムです。
現実に於て→現実を嗤う はアルバムだと結構聞き流しちゃう。
でもナマで聴くと超かっこよかったー。
恋の売り込み、かわいかったなー。
師匠曲2つは、透明人間の方がポップな感じだったかな。
Σ→クロール(ていうかΣの方いまいち記憶が薄いのですが)の流れ好き。
丸の内はやっぱ盛り上がる。林檎ちゃんの横ステップが良い。
サービスで拡声器使ったとき、ちょっともたついたよーな。
群青日和は1stシングルだけあって盛り上がるけど(ミラーボールあり)、
もっと客が動いてたらいいのになぁ。
心→夢のあと は、しみじみしてしまいます。
今回は印象に残った曲を「夢のあと」と書いてアンケート出しました。

林檎ちゃん、初めて見たライヴが99年初めだったから、もう6年になる…。
ずいぶん雰囲気変わったかも。今の方が安心して見れる。
好きなミュージシャンを集めて作ったバンドだから、やってて楽しいだろうなー。
これからもツアーは1回は見に行きたいです( ̄ー ̄)


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail