男根も乾かないうちに、研究レポートと電波を復活。・・・いや、それでも一応出しておかんと、サイト自身の存在意義がやばくなるし。ぶっちゃけサイト閉鎖して日記だけ残す方式にしちゃったほうがいいぐらいだし。まあ、そんだけ。
最近、時代劇曲のCDをゲットしたわけですが、案外すごいっすね。水戸黄門の「人生らくありゃ・・・」が実は「ああ人生に涙あり」というタイトルだったということを知ってた人間って案外少ないんじゃ?あんがいご大層なタイトルつけるもんですな。
あと、「銭型平次」が非常にいい感じです。名曲です。ノリノリです。ナウなヤングがフィーバーできます。ヘッドホンでジックリ聞くような曲じゃないとおもってたんですが、これが聞けば聞くほどハマってしまうという一曲。いやマジで深いよ銭形平次。これ、ホンとすごいとおもうんだけどなあ・・どうよ?
その他の曲もかなりな名曲ぞろいで時代劇も甘くみれないなあとおもっているわけです。うーん・・いいよお時代劇曲。
そんなわけでカラオケのレパートリーに大量に「時代劇」が入ったわけです。そんなわけで現在のカラオケレパートリーはアニソンメインであとは軍歌に時代劇、岩崎姉妹に青江美奈・・・うーむ・・・なんつう戦力じゃ。
個人的には「三匹が斬る!!」のサントラが欲しかったり。いま思えばアレも名作だよなあ。殿様の高橋英樹やタコの小朝もすごいけど、千石さん役所弘司だよ役所弘司。すごいよなあ・・・今思うと。
当時のオイラは千石さんが一番好きでした。いや、マジで。しっかし今の役所さんの役柄からはなかなか想像できないぞ、アレは。
つーわけでもう一回千石さんと殺陣の後の紙ふぶきをみたいなあ・・・とか思ってみたりみなかったり。
|