キキ有閑日記
まいにち投げやりなお気楽OLです。
特に対人関係と仕事に投げやり、もうどうでもいい。
だから友達は一人も居ません。早く闇を抜け出したい。



もくじ< いままでそれから >


2007年08月16日(木) 夏の魚介類は危ないのでは?

食品衛生責任者の資格取得講座を受けた時に、夏の魚介類は危ないのでは?と当然に思った。

だって、25℃くらいの塩水で一番活発になり増殖するという腸炎ビブリオ菌の話があったから。

夏の海水温度そのもの。

今、海は腸炎ビブリオ菌の巣窟です、って講師が言っていた。

真水に弱いのでしっかり洗えば問題ないのだけれど、しっかり洗ったのかどうか??お店で出された場合はどう確認すればいいのか?

自分で洗い直すわけにもいかない。

じゃあ食べないようにしようと思った。

回転寿司やら鮨屋やら魚介類が美味しい宿やらに泊まって沢山食べているけれど、、、、、

断れる時は断ろうかな。


以下のようなニュースを見て。

------
SankeiWebより

ヒオウギガイから貝毒 規制値の約2.4倍

 和歌山県は16日、同県田辺市の田辺湾で養殖されている二枚貝のヒオウギガイから、国の規制値の約2.4倍のまひ性貝毒を検出したと発表した。多数食べると死亡する危険性もあるという。

 養殖場を管理する漁業協同組合は出荷を自主規制しており、県は、付近の海域で二枚貝を採らないよう呼び掛けている。

 県資源管理課によると、貝毒が蓄積されたヒオウギガイを食べると舌がしびれ、呼吸困難になることもあるという。

(2007/08/16 21:20)
------


キキ |MAIL

My追加