|
■多事散文■ 目次 |前の |次の |twitter
バルト描くの1年振りかも。ひぃ。 あー原稿全然できてませんよあーあーどーしたら一体どーしたらーああーあーああー(うるさい) iPodを買いました! いっちゃん安い512MBのShuffleですが嬉しいー。 ちっさっ!!めっちゃ軽っっ!!!言い方変えたらちゃっちぃ!! CMでもAppleのサイトでも、あんまりシャッフルシャッフル言うてるからまさかシャッフルしか出来へんのちゃうかと不安に思ってましたが、順番通り再生もできるんですね(そらそーよね) フフフ。これを夏コミへの旅のお供に持っていこうと企んでいるのですフフフ‥。 まっさきにせなあかん事(原稿)を後回しにして、どーでもいい準備からいそいそとしてしまう私。 持ってくお菓子とか用意してしまう私。 原稿にしても本文以外のものから作ってしまう私。 前記とか中表紙とか、ぶっちゃけ後記から書きはじめる私。 (せめて後記は後で書こうよ) (そして本文が間に合わなくなる私‥‥) でも実はせっかく買ったiPod、現段階では使えないの。 何故かと言うと……アタイのMacはOSXじゃないからです。 OSX以降でないと対応してナイのね。 これってもしや宝の持ち腐れとか言うですか?? 宝‥‥腐れ‥‥腐れ‥‥腐って‥‥。 いやでも腐っても鯛って言いますし。(意味不明) 週明けたら会社の窓マシンでこそっとデータ転送さしてもらおっかなーなぁんて企んでいるのですこそっと。フフフフフ腐‥‥。 それにしてもこんなちっこいもんに120曲入るとはねえー。 はあーたいした時代になったもんですねえー。 MD出てきた時も驚きましたがねえー。 それ迄はもっぱらCDからカセットにダビングでしたもんねえー。 さらにCDの前はレコードやしねえー。 間違って45回転を33回転で聞いたりして“えらいゆっくりした曲やなあー”なんて思てましたよ。(若い人に通じん話を) ちなみに初めて買ったレコードは杏里のキャッツアイ主題歌でした。 ところで、ダビングという言葉を使うとどうしても一緒に思い出してしまう出来事があるです。 ‥あれは確か中学生だった頃。 ともだちのSさんと話していて、話題にのぼった曲のレコードが家にあったので 「そのレコード家にあるよー」 と言った私にSさん、こう言ったのです。 「えー!ホンマー!?お願い ダイビングさせてぇーーー!!」 いやいやレコード壊れるから。無理。(素) Sさん‥‥元気かなあ。
目次 |前の |次の |twitter |