ばばぁ一覧過去恥次恥


2007年09月28日(金) 神が去った暗黒大陸は今、東の島へ

警視庁田無署は26日までに、東京都清瀬市の小学校からリコーダーなどを盗んだとして、
窃盗容疑で東京都東久留米市本町、無職増田淳一容疑者(35)を逮捕した。
自宅を捜索したところ、リコーダーやランドセルなど二百数十点が見つかった。

調べでは、今年4月18日午後5時ごろ、
清瀬市の小学校に侵入し、リコーダーやハーモニカなど
3点を盗んだ疑い。

今月14日、西東京市内で自転車に乗っていたところを田無署員が職務質問した。
小学生の使うリコーダーやハーモニカを持っていたため、
同署員が入手先を追及。小学校から盗んだと認めたため、
逮捕した。

調べに対して「児童の持っているものに興味があった」と供述し、数年前から自宅周辺の小学校で盗みを重ねていたことを認めているという。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070926-261543.html

こいつは「ホンモノのヒト」なので「フェチ対象」が生身に移行するまでに去勢、もしくはホルモン治療してほしいと思います。
っていうかこいつ、炉画像サイトとかでコテハン持ってたらしいんだけど。

               ***

長野県辰野町で中学3年の少年(15)が
父親をおので切りつけて殺害しようとした事件を受け、
少年の通う中学校で25日、臨時の全校集会が開かれた。

中学によると、集会は体育館で開かれ、生徒約530人が参加。
校長が冒頭、「非常に悲しい出来事が起きてしまった。『一日も早く学校に戻ってきてほしい』とみんなで祈るとともに、温かく迎える準備をしていきましょう」
と話しかけ、事件の経過や今後の対応などを伝えた。
集会は約15分間で生徒に大きな動揺は見られなかったという。
その後、各教室に戻った生徒に担任教諭が「事件について悩んだ時はカウンセラーらに相談するように」と呼びかけた。

ソース
毎日新聞http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070925k0000e040048000c.html

この校長、ちょーKY。
「1日も早く学校に戻れるよう祈りましょう」?!
じょーだんじゃねぇ。とーちゃんを「斧」で「叩く」よーな
あびないヤツが戻ってくるなんて怖え!!
「暖かく迎える準備」ってナニ!
「イエーイGJ!」「よう!斧男カッコイー!」
「今度は叩くんじゃなくてザックリ逝くんだゾ☆」
とでも言ってやれっちゅーんかい!

               ***

28日午前8時ごろ、香川県善通寺市生野町の私立尽誠学園高(田山棟信校長、848人)から
「生徒がけがをした」と119番通報があった。
県警善通寺署や同高などによると、1年生の教室内で男子生徒(15)が
同級生の男子生徒(15)をなた(刃渡り16センチ)で切りつけたという。
善通寺市消防本部によると、なたで殴られた1人の後頭部の切り傷は、
搬送時にすでに校医の処置で出血が止まっていた。
2人とも歩いて救急車に乗り込むなど命に別条はない。
県警が刃物の入手先や詳しい動機を調べている。
http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY200709280077.html

ひぐらし完全にオワタ
っていうかオマエラ「なた」をリュックに入れて持ち歩くてフツ族か!
讃岐大虐殺への道が今開か(ヲイ



ってな長いマクラ使って本題。
「ルワンダの涙」見た。
結論から言うとドン・チーゲル「ホテル・ルワンダ」の圧勝。かな?
ホテルが現地人目線(主役はフツ族出身、嫁はツチ族、努力でホテル現地支配人まで上り詰めた生真面目成功者系)
涙は白人目線(裕福な先進国育ちで自分探しでアフリカにやってきた若いボクチャン&しつこく布教活動する恐怖のカソリック司教)
同じショッキングな事件を扱った映画でも
この主役の立ち位置の違いが脚本の勝敗をつけたかと。

白人の白人による白人から見たルワンダ虐殺。
所詮クロちゃん世界の揉め事なんだもんオレらそんなのメシの種にしかならんもーん
ってなスメルがかなーり臭うw

途中、BBCリポーターの女性(白人)がボクチャンに
「どうしてあなたはアフリカにやってきたの?」と聞くシーンがあるのね。
「ボクは成績優秀でスポーツ万能でモテモテだったんだけど
そんな生活が物足りなくなってここにやってきたんだ。キミは?」
「わたしはぁ」
てなクダリがあって
あ、このパターンってアフリカを舞台にした白人主体映画には必ずあるなぁ
ブラッドダイアモンドでもレオ様が
酔った戦場レポーターのバカ女から同じように自分の過去語り強制されて
「なんで裕福な白人はそんなに自分語りが好きなんだwアフォかw」
風に嘲笑ったシーン思い出してやっぱキターって思ったりw

このBBC特派員の白人女には他にも秀逸な台詞があって
「ボスニアでも今回みたいな虐殺シーンを見た。とても辛かった。
だけど今回はとっても冷静に見ている」
「慣れたのか?」
「ううん、ボスニアの被害者見た時は
これが自分の母親だったらって思って辛かったけど

今 回 は コ ク ジ ン だ し。」

うはー。本音言わせやがったなあwみたいな。
シロちゃんはクロチャンなんか「オナジニンゲン」て思ってねーもんなー


ルワンダ虐殺について書かれた本では
「ジェノサイドの丘(上下)」「生かされて」とかが詳しかったです。
「カラシニコフ」には白人社会によるアフリカ搾取のシステムが書かれておりました。


図書館で探したい未見関連書籍メモ:
「フランサフリック」(フランスによるアフリカ植民地政策の真実w)
「ルワンダ大虐殺 〜世界で一番悲しい光景を見た青年の手記」

そういえば2ヶ月くらい図書館行ってないや


chichi。 |コメントはこちらばばぁ本拠地

My追加
いつも投票ありがとうございます
MYとやらは非通知設定でございます
エンピツユニオン